![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0e/28e16be2628cd414f44e3b5275702fce.jpg)
今回は
リアショックアブソーバー(右)を
組み立てる。
まぁ……工程的には
『deja vu』なのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/22470a9d9d1f7304958320ee421004fc.jpg)
ちゃんと部品確認もしないと
僕は見落としが多いので
要注意ですね(笑)
確認画像は
前回のと左右違い以外は
『deja vu』なのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/87/e94d1d1def7baa9c62a6ed5dd4f36409.jpg)
STEP1
ショックアブソーバーを組み立てる。
この辺も
四ヵ所目ってこともあり
フロントとリアでは多少違うが
サクっと組み立てられるように
なりましたね (*´∀`)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/104b531b75c8a011cd20b509ba006a83.jpg)
STEP2
ショックアブソーバーを取り付ける。
前回の蜘蛛……じゃなくて
サスペンションリンクに
ショックアブソーバーを
取り付けていきます。
ここで
『事件』を起こしてしまった。
これは
良く見ていない僕が悪いので
『くそー!!!』……って
心の中でめっちゃ叫びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/a5829f2369543cda2e0e5a1674be69eb.jpg)
画像見てお分かりの人が
いるとは思いますが……
ブレーキキャリパーの取り付け位置に
サスペンションリンクを
最初設置してしまい
その際にネジが折れてしまい
接着剤で取り付けるという
有り得ない事故を……
これで
今回工程が終わると
安心しての事故なのか?
集中しきれなかった。
まぁ……
これに関してはしょうがない。
他にも気づいただろうか?
『ネジがめっちゃ余っとる!!!』
そうです。
今回はまだまだ工程が続くという
『deja vu』ではなかった!!!
それでは
始めましょう♪
組み上がった蜘蛛……じゃなく
ショックアブソーバーを装着した
後輪のリンク構造を
あの『シャシー(リアセクション)』に
取り付けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/01/2ff3b9c278848c39b5a1eb5a91773559.jpg)
おお!!!
シャシー(リアセクション)に付けると
また良いものですね♪
ただ
取り付けネジの『DMネジ』が
短くてしっかりは締めてるのだが
落ちてこないかと心配かな……
次号は
『後輪のタイヤ』
…………って
アシェットを馬鹿にして
予想していたのですが
全く覆してくれました。
まぁ……
これが普通の組み立てかな?って
思うところなのだが……
『リアストラットタワーまわり(左)を
組み立てる』です。
これも
部品はめっちゃ少ないのだが
テンションは上がります。
それでは
そろそろ到着される
『定期講読組』のKAZevoサンの
動画を楽しみにしたいと思います。
(28号29号も先行されるので……)
次回ばかりは……
色々とお疲れ様です。
折ってしまったネジは少しでも軸が出ていれば、ラジオペンチ等で挟んで回すことが出来ると思うのですが、そう言う状態ではないのかな。
それにしても、デフをシャシーに取り付けさえるとは思いませんでした。
この状態はサスペンションリンクを折ってしまう危険性がありますよね。
気を付けて下さい。
僕はまだパーツが届きません。
接着で大丈夫そうですか?
しかしシャシーに固定くるとわw
次回もタイヤじゃなくストラット廻りとわ。
フロントもタイヤ先だったからてっきり…
でしたよね。
なんにせよこれでちょっとは配信さまに
なりそうで良かったですわ。
今週も楽しく読ませて頂きました(^ ^)
てか毎回題名がオシャレ♫
作業工程いい意味で裏切ってきましたよねw
自分はtaraサンも仰っていましたが、アーム折れが怖くてまだ本体に取り付けておりませんw
最後に1読者のリクエストなんですが、ネタが少ない時にでも、「こんな便利な工具あるよ」とか「こんな保管方法してるよ」みたいなpipipiサンなりのプラス情報も読みたいです(^ ^)
題名のお褒めの御言葉ありがとうございます。『インプレッサをつくる 第○号』じゃ味気無いと思い自分なりの題名をつけちゃってます。日本語でカッコ悪いときは英語にしてます(笑)なのであまり僕のブログはググっても出ないんじゃないかな?(笑)それなので僕の読者サンはどこで探してるのか不思議になるときがあります。でも読んでくれてコメントくれると嬉しいものです。pancheサンもブログや動画やられてるのかな?多分名前変えてやってたらと分からないのでもしやられてらしたら紹介お願い致します。taraサンみたいに色々技を持ち合わせてたらいいのですがど素人なのでブログネタに困ったときはpancheサンの仰っていたネタをぶっこみたいと思います m(__)m
今日は祭日だし明日来れば良いけど…。
KAZevoサンの配信遅いからもしやとは思いましたけど一大事ですね!!!Twitterの人はもう組み立て終わってたので『定期講読組』は送られてるはずなので明日くることを祈ります。1ヶ月まってこのアシェットの遅配は鬼ですよね!!!
私は普通の読者ですよ
皆さんの動画やブログを参考書にして頑張ってます(^ ^)
てかpipipi1014サンみたいな文才ないです(T-T)
まぁ……ど素人ブログなので見てくれて嬉しいですよ。コメントも有り難う御座います。