本日は島の西側の周遊バスに参加してます、だいぶ顔見知りも増えまして。この建物は平戸で生まれた鄭成功さんとかが作ったとか、歴史的建造物としての説明が全くありませぬ。実は、1,953に対中戦役のモニュメント(資料館と見晴台)として作ったそうです…
周遊バスの半日券(1ルート)は250元ですが、なんと電子マネーで乗ったら期間限定特価の126元だそうです。窓口で紙のチケットを買おうとしても、「電子マネー持ってないの~?」とは誰も聞かず…(どうりでカードで乗ってる人が多いと思いました)
もうひとつの大問題が「決してトイレに紙を流すべからず!」ルールですよ、アノ使用済みの紙をバケツに入れておくのは精神的にム~リ~(しかもウォシュレットはほぼ無し)。正直に言います、ぴらにあは何度かに分けて流してます…