箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

大底春男師匠復活

2006-05-11 22:38:17 | 箆柄日記
先月末、手術で入院していた師匠が退院、大底春男復活。なのだがぜんぜんお稽古に行けず、ようやく今日、無理繰りして行った。

心臓の血管のバイパス手術とかで、「ソーキ骨むる開くからな」とかいっていたので心配していたが、手術は無事行われたらしい。元気そうで安心した。唄声の方もほとんど変わらず、かくしゃくとした物だった。

手術の後、病室で目が覚めて家族と再会した時、家族の他に30人くらいの中国人が見えたそうな。中国の着物を着て、着物の柄までハッキリ見えたとか。家族に話すと、頭がおかしくなったかと心配したそうだ。

そんな恰好の中国人には会ったことも見たこともないのにといっていたが、沖縄では、あの世へ旅立つことを「唐旅に発つ」というらしい。30人の中国人は、師匠を連れに来たのかも知れない。

今回は連れて行くのを止めてくれてありがとう。まだまだ師匠には教えてもらわねばならないことがいっぱいある。まだまだお稽古に集中できる時間は取れそうもないけれど、最優秀賞合格までは中国旅行はお預けですよ。

追記:
昼間、マジカルにいしかわじゅんさん生出演。ようやくタイミングがあった。田村さんはたぶんぜんぜんいしかわじゅんさんの事を知らなかったと思うので、間がもたないかと思ってスタジオに入ったが、意外と盛り上がった。オフマイクで話したBSマンガ夜話の話は特に(^^;)


わうけいさおさんの「なんだこりゃ~沖縄!」をプレゼントしたら面白がってくれたようだ。表紙を見て「この色使い(金赤に水色)は東京ならあり得ない」と言っていましたが、沖縄では有りです。建物とかで良くこんな配色を見かけます。

夜、『小ネタ超特急』の収録できていたAmyさんに「今日いしかわじゅんさん出たんだよ」というと、うらやましがっていたけど、コネ超にも出て欲しいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする