ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

100円のトレーニングルーム 令和7年2月13日(木)

2025-02-13 21:07:13 | その他

天気が悪くて山に行く気もジョギングする気もおきません。

なので、前から気になっていたトレーニングルームに行くことに。

それは、地元の社会福祉法人がやっている施設で、1日の利用料が100円というところ。

一応電話をかけて、今日もやっていることを確認。

100円払って入ると・・・

こんな感じでマシンが並んでいる。

でも・・・誰もいない(笑)

 

「とりあえず、ランニングマシーンかな」と思いそれらしいマシンにスイッチを入れるが、残念ながらウォーキングマシーン。

走行面が狭いし、スピードがでないのであきらめる。

 

で、部屋に貼ってあるいろいろな説明を読むと、ここは高齢者が使うことを前提にしているらしい。

・・・ならランニングマシーンは不要だよな(笑)

まあ自分も数え年で64歳なので、まあギリここを使う資格ありかもです。

 

ということで、クライミングマシーンを10分×4回、そして筋トレ用のマシーンを使ってみた。

こういうのは久々で結構疲れた。

天気悪い日にはいいかも。

また来よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fu'sスノーエリア 令和7年2月10日(月)

2025-02-11 00:16:50 | その他

先日の紋別岳でのスキーがあまりにお粗末だったので、ゲレンデ練習ということで藤野のスキー場へ。

もう10年ぶりのゲレンデスキー。

古臭いスキーを引っ張り出してきた。

もちろんカービングじゃあないので、しっかりターンしないと曲がらないやつ。

恥ずかしいので写真は無し(笑)

 

で、リフト券がICカードになってたのは驚き。

ポケットに入れとけば、自動でゲートが開く。

すごい。

それと、こんな小さなスキー場でも外国人が結構いた。

白人も中国人っぽい人も。

15年以上前にはここによく来たが、外人なんかまったくいなかったのに。

これもちょっと驚き。

 

リフト券の料金は、シニアは安くて2時間で1000円3時間で1600円。

3時間にしたのだが・・・2時間でへとへと(苦笑)

 

急斜面はビビりまくりの大回りターン、コブとかではヘロヘロにされた(笑)

でも天気も景色もよかった!

疲れたけど、10年前の7割程度にはスキー技術が復活した感じ。

安いしまた来よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病み上がりの長官山 令和7年2月8日(土)

2025-02-08 17:47:16 | その他の道央・冬山

孫と岩見沢に行って、回転寿司によってから帰ると14時前。

なんか疲れたけどいくかー、という感じで準備して長官山へ。

なんだか喉と鼻がまだ風邪っぽい感じもあり、迷うが1往復だけってことにします。

 

登山口に着くともう14時41分。

さすがに休みの日の午後なのでしっかりとトレースがあります。

ちょうど1台出たので所定の場所に車を置き・・・

とりあえずいつもの小川にところに向かいます。

トレースはあるけど、結構ふわふわ。

スタートすると、お腹の脂肪がやたらと揺れてびっくり!

風邪ひいてるときたくさん食べたから仕方ないか(笑)

 

ズルズル滑る斜面に脚をガスガス突き刺すように登り頂上へ。

頂上でちょうど追いついた方々。

天気いいのでゆっくりしたいような気もしたけど速攻下山(笑)

 

スタート地点までおりてスマホをリュックから出して時間を見ると24分。

リュックから出し入れしたりYAMAPを立ち上げる時間を考えると23分くらい?

意外と早かったかも。

今日は無理せず軽く終了。

それでも車の中で結構咳き込んだりしたので1回でやめてよかった。

このあとは暖かくして休もう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪が治ったので 令和7年2月7日(金)

2025-02-07 18:55:50 | その他

風邪をひいた。

昨年はそっから絶不調に陥ったので、かなりしっかりおとなしくしていた。

ビタミンCの連続大量摂取とかやったせいか、あまり症状は重くならず回復した感じ。

今日は久しぶりにゆっくりと、そして少しだけ体を動かそうと思い野幌森林公園へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう15年くらい前に中古で手に入れたクロカンスキー。

まだ使える(笑)

一応トレースもあるので、のんびり歩くことに。

慣れないので、出だしで2回くらい転倒(苦笑)

ゆっくりと体重を乗せて歩くように心がける。

 

歩くスキーがすごいのは、歩いていても前に滑っていくこと。

これは効率がいい。

 

ただしばらく歩いていると、右足の内転筋に違和感が。

20歳代の時、スキーの指導員に「右足芯外れ」と言われことがあるが、どうやらいしっかりといいところに乗ってないみたい。

なので、たったの1㎞で折り返す。

それでも日が当たって気持ちよかった。

 

2㎞、約30分で終了。

体は大丈夫そう。

明日は孫とお出かけした後、ちょっとだけ長官山に行けるといいな(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする