前から考えていた十勝連峰の日帰り縦走。
天気がよさそうなので思い切って行くことに。
家を3時40分に出発。
十勝岳温泉に6時少し前に到着。
準備して6時ちょうどに出発。
今日は、新品の登山靴を履きます。
足が痛くならないか少し心配です。
なんて天気がいいんでしょう!
景色が目に飛び込んできます。
今日歩けることがめちゃめちゃうれしいです!
途中、あった方と立ち話。天気がすばらしいことを喜び合います。
今日は山から下りたくないという気持ちです(笑)。
1時間ほどで富良野岳頂上へ到着。
とりあえず、景色を見ながらビールを飲みます。
ちょっと寒いですけどおいしいです!
これから向かう十勝岳方面がよく見えます。
登ってきた年配の方と美瑛岳方面まで行きたいことを話すと、「今日はいけますよ。」と言ってくれました。
なんだかいけそうな感じがしてきます。
富良野岳を後にし、三峰山へ向かいます。
すばらしい景色にあてられて(酔ったから?)、歩けることを神様に感謝する気持ちになります。
少しずつ変わる景色を楽しみながら歩きます。
三峰山に到着。8時45分。
下界も良く見えます。
途中、若い男性2人組と話します。
この天気はここではしばらくぶりとのこと。
ここ数日はガスっていたらしいです。
約3時間半で上富良野岳へ到着。
富良野岳方面を振り返ります。
これもめちゃきれい。
上富良野岳を出発してまもなく、足がつります。
左の太もも。
酒を飲んで調子に乗っていたらこれです・・・。
ストックで足をカバーしながら、なんとかがんばります。
とりあえず景色を楽しみながら無理せず進むことにします。
上ホロカメットクに到着。10時前。
少しペースを落としながら進みますが、太ももが厳しい状態になってきたので、上ホロカメットクを過ぎて大休止。
ビールとおにぎりでゆっくりします。
しばらく休むと良くなった感じなので再出発。
上ホロ避難小屋に立ち寄ります。
上ホロから十勝岳まではけっこうあります。
のんびり歩きます。
少しずつ十勝岳が近づきます。
上ホロから1時間で十勝岳に到着。
お昼どきで人出もピークな感じ。
十勝岳は人気の山のようですね。
おにぎりをひとつ食べて、少し休憩して出発。
振り返ると、まるで西部劇の砦のようです。
このあとはしばらく月面を歩いているような感じ。
とりあえず、美瑛岳を目指して歩きます。
美瑛岳に行く途中、道を間違います。
裏側から行こうとしてしまいます。
20分程度のロス。
やっとなんとか美瑛岳へ。1時少し前。
天気が悪くなり、気持ちも少し萎えてきました。
美瑛富士へは・・・どうしようか迷います。
しばらく考え、やはり行くことに。
真っ白なガスの中、美瑛富士へ向かいます。
ガスの中少し山の下のほうが見えます。
美瑛岳から1時間で美瑛富士に到着。13時45分。
さて、ラーメンタイムにましょうか。
さて、チャレンジはここで終わり。
よくここまで来たものです。
ここからは望岳台へ向けて帰路に就くことに。
山は登らないが、帰るまで相当な距離を歩く必要があります。
3時間くらい歩いて、やっと望岳台が見えるあたりへ。
夕暮れが近い感じです。
望岳台のそばで、ゆっくり歩く体格のいい女性を見かけます。
こちらがコーヒータイムを取っていると白銀荘へ向かっていきます。
同じ方向へ行くようです。
休憩を終え、自分も白銀荘へ向かいます。
先行したした女性には追いつきませんでしたが、富良野川のところでその女性を待っている方に会います。
なかなかその女性が現れないので困っているらしいです。
話を聞くと、地元の山岳会の方。
地元の方でも迷うことあるのかなあ。
まあ、仲間もいるようなので、自分は最後の歩きに気合を入れることに。
吹上温泉に6時到着。
また山岳会の違う方にいなくなった方の状況を聞かれます。
ここからは舗装道路をてくてく。
思ったより舗装道路歩きは長かったです・・・。
途中で完全に日没。
車に着いたのは7時半。
13時間半ぶりです。
疲れたけど充実の1日でした。
車から富良野の夜景が見えました。
登山帰りに夜景を見たのは初めて。
ケンタッキーに寄って、途中の自販機でコーラを買います。
自販機のそばでカブトムシのメスとクワガタのオスを拾いました。
うれしいお土産ですね(笑)。
10時過ぎ自宅に到着。
長い1日だした。
行程図です。30Km以上あります。
天気がよさそうなので思い切って行くことに。
家を3時40分に出発。
十勝岳温泉に6時少し前に到着。
準備して6時ちょうどに出発。
今日は、新品の登山靴を履きます。
足が痛くならないか少し心配です。
なんて天気がいいんでしょう!
景色が目に飛び込んできます。
今日歩けることがめちゃめちゃうれしいです!
途中、あった方と立ち話。天気がすばらしいことを喜び合います。
今日は山から下りたくないという気持ちです(笑)。
1時間ほどで富良野岳頂上へ到着。
とりあえず、景色を見ながらビールを飲みます。
ちょっと寒いですけどおいしいです!
これから向かう十勝岳方面がよく見えます。
登ってきた年配の方と美瑛岳方面まで行きたいことを話すと、「今日はいけますよ。」と言ってくれました。
なんだかいけそうな感じがしてきます。
富良野岳を後にし、三峰山へ向かいます。
すばらしい景色にあてられて(酔ったから?)、歩けることを神様に感謝する気持ちになります。
少しずつ変わる景色を楽しみながら歩きます。
三峰山に到着。8時45分。
下界も良く見えます。
途中、若い男性2人組と話します。
この天気はここではしばらくぶりとのこと。
ここ数日はガスっていたらしいです。
約3時間半で上富良野岳へ到着。
富良野岳方面を振り返ります。
これもめちゃきれい。
上富良野岳を出発してまもなく、足がつります。
左の太もも。
酒を飲んで調子に乗っていたらこれです・・・。
ストックで足をカバーしながら、なんとかがんばります。
とりあえず景色を楽しみながら無理せず進むことにします。
上ホロカメットクに到着。10時前。
少しペースを落としながら進みますが、太ももが厳しい状態になってきたので、上ホロカメットクを過ぎて大休止。
ビールとおにぎりでゆっくりします。
しばらく休むと良くなった感じなので再出発。
上ホロ避難小屋に立ち寄ります。
上ホロから十勝岳まではけっこうあります。
のんびり歩きます。
少しずつ十勝岳が近づきます。
上ホロから1時間で十勝岳に到着。
お昼どきで人出もピークな感じ。
十勝岳は人気の山のようですね。
おにぎりをひとつ食べて、少し休憩して出発。
振り返ると、まるで西部劇の砦のようです。
このあとはしばらく月面を歩いているような感じ。
とりあえず、美瑛岳を目指して歩きます。
美瑛岳に行く途中、道を間違います。
裏側から行こうとしてしまいます。
20分程度のロス。
やっとなんとか美瑛岳へ。1時少し前。
天気が悪くなり、気持ちも少し萎えてきました。
美瑛富士へは・・・どうしようか迷います。
しばらく考え、やはり行くことに。
真っ白なガスの中、美瑛富士へ向かいます。
ガスの中少し山の下のほうが見えます。
美瑛岳から1時間で美瑛富士に到着。13時45分。
さて、ラーメンタイムにましょうか。
さて、チャレンジはここで終わり。
よくここまで来たものです。
ここからは望岳台へ向けて帰路に就くことに。
山は登らないが、帰るまで相当な距離を歩く必要があります。
3時間くらい歩いて、やっと望岳台が見えるあたりへ。
夕暮れが近い感じです。
望岳台のそばで、ゆっくり歩く体格のいい女性を見かけます。
こちらがコーヒータイムを取っていると白銀荘へ向かっていきます。
同じ方向へ行くようです。
休憩を終え、自分も白銀荘へ向かいます。
先行したした女性には追いつきませんでしたが、富良野川のところでその女性を待っている方に会います。
なかなかその女性が現れないので困っているらしいです。
話を聞くと、地元の山岳会の方。
地元の方でも迷うことあるのかなあ。
まあ、仲間もいるようなので、自分は最後の歩きに気合を入れることに。
吹上温泉に6時到着。
また山岳会の違う方にいなくなった方の状況を聞かれます。
ここからは舗装道路をてくてく。
思ったより舗装道路歩きは長かったです・・・。
途中で完全に日没。
車に着いたのは7時半。
13時間半ぶりです。
疲れたけど充実の1日でした。
車から富良野の夜景が見えました。
登山帰りに夜景を見たのは初めて。
ケンタッキーに寄って、途中の自販機でコーラを買います。
自販機のそばでカブトムシのメスとクワガタのオスを拾いました。
うれしいお土産ですね(笑)。
10時過ぎ自宅に到着。
長い1日だした。
行程図です。30Km以上あります。