今日は上の子(高校生)の学校祭があるので、午後から行くことに。
なので、今日は半日登山です。
近いのになかなか行けず、前から気になっていた夕張岳に行くことにします。
まだ5時半なのに、もうすでに登山口には車が結構あります。
人気の山なんだなあ、と感じます。
少しはずれの道路際に車を止めます。
しばらく歩くと、山小屋。
2つのコースがあるようなので、登りを馬の背コース、下りを冷水コースで行くことにします。
暑い・・・。
そしてこの馬の背コース、結構厳しいですね。
そしてなぜかくもの巣がひっかかります。
誰もこのコース使わないのでしょうか?
さらに面白くないことに、このコース、せっかく登っても少し下ったりするんですね。
めちゃめちゃ効率が悪い感じです。
一山越すと「一の越」とか「二の越」とかの標識が出てきます。
ちょうど1時間ぴったりでコース合流点に到着。
合流したとたん、登山者がたくさん現れます。
遅い人が多く、申し訳ないけどどんどん追い抜くことにします。
残念ながらガスがひどいです。
途中たくさん花が咲いているのを見ながらとりあえず進みます。
沼があったので休憩。
休憩後、またぐいぐい歩きます。
湿原をどんどん進み、最後の登りへ。
最後の登りで男性2人を追い越します。
けっこうきつい登りです。
山頂到着。2時間25分かかった計算です。
山頂ではうれしいことに少しガスが晴れて、見通しがよくなりました。
まだ、ところどころ残雪があります。
途中にあった赤い小さな神社がよく見えます。
先週ニセコで汲んだ水でコーヒータイム。
ゆっくり20分ほど休憩です。
さてそれでは、と下山しようとしていると、そばにいた男性が「えっ、もう降りるんですか?どれくらい時間かかったんですか」と、訊いてきます。
時間を言うと、「ええーっ、早い!僕はガイドブックよりちょっと早いくらいだったのに。」と驚いた様子で、もう一人いた男性も「普通はどんなことしても3時間はかかるでしょ。」と言う。
ストックを使っているからだと思います、と言いいながらもちょっとうれしくなります。
6月から減量して体が軽くなっているのでその効果だと思います。
最初に声をかけてくれた方はなんと、先週ニセコのシャクナゲ岳に登ったそうで、偶然自分と2週連続同じ山に行ったことになるので驚きます。
沼めぐりしたことを話すと、「うわー、沼めぐりわかります。強いなー。」と言われ、またちょっといい気になったりして。あはは。
少し見通しの良くなった景色を見ながらすたすた下山します。
ガスが少ないせいで、登りでは見えなかった景色が見えます。
下りではものすごくたくさんの人とすれ違いました。
おそらく100人以上。
おかげでのろのろ下りることになりましたが、登山口に着いてみると往復に5時間かかってません。楽勝で昼前に家に着く感じです。
駐車場はもう満杯、路上もいっぱいで、バスまで止まっています。
この時期は花が好きならいいけど、そうじゃない人は混むのでお勧めできない感じですね。
なので、今日は半日登山です。
近いのになかなか行けず、前から気になっていた夕張岳に行くことにします。
まだ5時半なのに、もうすでに登山口には車が結構あります。
人気の山なんだなあ、と感じます。
少しはずれの道路際に車を止めます。
しばらく歩くと、山小屋。
2つのコースがあるようなので、登りを馬の背コース、下りを冷水コースで行くことにします。
暑い・・・。
そしてこの馬の背コース、結構厳しいですね。
そしてなぜかくもの巣がひっかかります。
誰もこのコース使わないのでしょうか?
さらに面白くないことに、このコース、せっかく登っても少し下ったりするんですね。
めちゃめちゃ効率が悪い感じです。
一山越すと「一の越」とか「二の越」とかの標識が出てきます。
ちょうど1時間ぴったりでコース合流点に到着。
合流したとたん、登山者がたくさん現れます。
遅い人が多く、申し訳ないけどどんどん追い抜くことにします。
残念ながらガスがひどいです。
途中たくさん花が咲いているのを見ながらとりあえず進みます。
沼があったので休憩。
休憩後、またぐいぐい歩きます。
湿原をどんどん進み、最後の登りへ。
最後の登りで男性2人を追い越します。
けっこうきつい登りです。
山頂到着。2時間25分かかった計算です。
山頂ではうれしいことに少しガスが晴れて、見通しがよくなりました。
まだ、ところどころ残雪があります。
途中にあった赤い小さな神社がよく見えます。
先週ニセコで汲んだ水でコーヒータイム。
ゆっくり20分ほど休憩です。
さてそれでは、と下山しようとしていると、そばにいた男性が「えっ、もう降りるんですか?どれくらい時間かかったんですか」と、訊いてきます。
時間を言うと、「ええーっ、早い!僕はガイドブックよりちょっと早いくらいだったのに。」と驚いた様子で、もう一人いた男性も「普通はどんなことしても3時間はかかるでしょ。」と言う。
ストックを使っているからだと思います、と言いいながらもちょっとうれしくなります。
6月から減量して体が軽くなっているのでその効果だと思います。
最初に声をかけてくれた方はなんと、先週ニセコのシャクナゲ岳に登ったそうで、偶然自分と2週連続同じ山に行ったことになるので驚きます。
沼めぐりしたことを話すと、「うわー、沼めぐりわかります。強いなー。」と言われ、またちょっといい気になったりして。あはは。
少し見通しの良くなった景色を見ながらすたすた下山します。
ガスが少ないせいで、登りでは見えなかった景色が見えます。
下りではものすごくたくさんの人とすれ違いました。
おそらく100人以上。
おかげでのろのろ下りることになりましたが、登山口に着いてみると往復に5時間かかってません。楽勝で昼前に家に着く感じです。
駐車場はもう満杯、路上もいっぱいで、バスまで止まっています。
この時期は花が好きならいいけど、そうじゃない人は混むのでお勧めできない感じですね。