この日もちょっと遅い時間からのスキーってことで、近場の紋別岳へ。
メンバーは、ダーハマ先生、O畑氏、mottiさんと自分。
mottiさんが麦汁を持ってきてくれたので、到着までに1.2Lほどいただきました(笑)
氷濤祭りで渋滞が起きてないか不安だったのですが、まったく順調に駐車場に到着。
登山口の駐車場には結構たくさんの車が止まってました。
↓準備中。後ろからつぼ足で行く方が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/3657d5f603f3a63628ea0f2abc3f2ca4.jpg)
11時7分、のんびり出発です。
↓出てすぐに道をショートカットするトレースがあったのでそれに乗り、あとは道路を進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/a0ca15296568081a7eb86891a551357f.jpg)
だらだら歩き・・・30分ほどして湖面の見えるところで休憩。
↓麦汁休憩。なぜかその自分を撮影するmottiさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/dc8d85d814754adf3e5d846786361ccc.jpg)
その後ものんびり登りますが・・・少し降ってた雪も止んで、ちょっと日もさしてきました。
↓樽前、風不死、支笏湖がきれいに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/1af1747c7ddb50a294e88591d4fef444.jpg)
↓みなさん撮影しまくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/b12c13eae9d7d529be2f6392627c2752.jpg)
↓イチャンコッペもきれいに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/68ea0ceecc1365668f19e2eedb7f3531.jpg)
山頂には2時間以上かかった13時13分に到着。
無風で天気が良くて・・・景色も最高でした。
↓麦汁も当然いただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/726f6913ef2ffa3e09f07840eb7a8f96.jpg)
山頂ではお湯を沸かし、カップめんをいただき、50分ほどのんびりしました。
↓休憩したら・・・滑走準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/aaaceabc1dcff9ed4ecc87ce6fbaf9d3.jpg)
最初は少し柔らかそうな東側の斜面に降り・・・そこから管理用道路へ。
そして今日は山頂直下の雪崩斜面ではなく、東側の沢からドロップしました。
で、動画です。
↓ダーハマ先生の滑り。結構急斜面なんですが・・・ビデオにするとあまり感じないですね。
↓O畑氏の滑り。気持ちよさそうで・・・止まりません(笑)
↓ダーハマ先生に声を出すように指導を受け、吠えて降りる酔っぱらい(苦笑)
ちょっと堅いけど一応楽しめる、クリーミーな雪でした。
面白かったです!
緩斜面に出たら、ダーハマ先生の教習もあったりしながら下山。
↓mottiさんとO畑氏。
紋別岳・・・楽しかったです。
GPSトラックです。
また切れてますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/53eb7eef469312f676d74a2be5df9ee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c6/824e1017e0b755cd73533c98a436a3b7.jpg)
帰りはまたマックに。
最近はハンバーガーが流行ですね(笑)
メンバーは、ダーハマ先生、O畑氏、mottiさんと自分。
mottiさんが麦汁を持ってきてくれたので、到着までに1.2Lほどいただきました(笑)
氷濤祭りで渋滞が起きてないか不安だったのですが、まったく順調に駐車場に到着。
登山口の駐車場には結構たくさんの車が止まってました。
↓準備中。後ろからつぼ足で行く方が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/3657d5f603f3a63628ea0f2abc3f2ca4.jpg)
11時7分、のんびり出発です。
↓出てすぐに道をショートカットするトレースがあったのでそれに乗り、あとは道路を進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/a0ca15296568081a7eb86891a551357f.jpg)
だらだら歩き・・・30分ほどして湖面の見えるところで休憩。
↓麦汁休憩。なぜかその自分を撮影するmottiさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/dc8d85d814754adf3e5d846786361ccc.jpg)
その後ものんびり登りますが・・・少し降ってた雪も止んで、ちょっと日もさしてきました。
↓樽前、風不死、支笏湖がきれいに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/1af1747c7ddb50a294e88591d4fef444.jpg)
↓みなさん撮影しまくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/b12c13eae9d7d529be2f6392627c2752.jpg)
↓イチャンコッペもきれいに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/68ea0ceecc1365668f19e2eedb7f3531.jpg)
山頂には2時間以上かかった13時13分に到着。
無風で天気が良くて・・・景色も最高でした。
↓麦汁も当然いただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/726f6913ef2ffa3e09f07840eb7a8f96.jpg)
山頂ではお湯を沸かし、カップめんをいただき、50分ほどのんびりしました。
↓休憩したら・・・滑走準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/aaaceabc1dcff9ed4ecc87ce6fbaf9d3.jpg)
最初は少し柔らかそうな東側の斜面に降り・・・そこから管理用道路へ。
そして今日は山頂直下の雪崩斜面ではなく、東側の沢からドロップしました。
で、動画です。
↓ダーハマ先生の滑り。結構急斜面なんですが・・・ビデオにするとあまり感じないですね。
↓O畑氏の滑り。気持ちよさそうで・・・止まりません(笑)
↓ダーハマ先生に声を出すように指導を受け、吠えて降りる酔っぱらい(苦笑)
ちょっと堅いけど一応楽しめる、クリーミーな雪でした。
面白かったです!
緩斜面に出たら、ダーハマ先生の教習もあったりしながら下山。
↓mottiさんとO畑氏。
紋別岳・・・楽しかったです。
GPSトラックです。
また切れてますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/53eb7eef469312f676d74a2be5df9ee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c6/824e1017e0b755cd73533c98a436a3b7.jpg)
帰りはまたマックに。
最近はハンバーガーが流行ですね(笑)