O畑氏が当別町の北別狩岳から南別狩岳の縦走をしてみたいといいます。
で、今回はちょっと地形が入り組んだ南別狩付近の偵察も兼ねて、東側の586峰に行くことに。
メンバーはO畑氏とミューラーさん、自分。
今日は雪が締まってきたので、短いスキーで行くことにします。
9時52分、小雪の降る中スタートです。
↓O畑氏は130cmほどのミッドスキー、ミューラーさんはフリーベンチャー、自分は99cmのGASPOのスキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/ab79cb1bcd264d8c0b1f84ba0f9327b2.jpg)
思ったより雪が柔らかく、自分の99cmスキーでもズブズブ埋まります(苦笑)
↓O畑氏は快調に進みます。やはり長いスキーにするべきでした(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/64257005dde5b712ecd0b223b656f206.jpg)
砂金沢川に沿って進もうと考えましたが、地形上ちょっと歩きにくそうです。
なので、止むを得ず川から離れて小高い丘を登り降りして進みました。
で、細かい起伏のある地形を登っていくと、急斜面が見えてきました。
↓586峰に至る斜面。めちゃめちゃよさげな斜面です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/6c1bbd2b3c3c91cda88d3bea583898c6.jpg)
で、前日はかなり気温が上がったのですが、今日は結構寒いので、雪崩は起きなさそうです。
なので、そのあたりは気にせず登っていきましたが、結構あちらこちらにクラックがあります。
O畑氏が「精神衛生上良くないので、木のある尾根から登ろう」と言うので、途中からそちらに。
まあ、それが基本なんでしょうね(苦笑)
↓斜面上部にたくさんの亀裂が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/9e39cb2bf0799ef3f297798af9fa9cb4.jpg)
↓どんどん登っていくと・・・山頂が近くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/54861efc340e549a8b9411175772486e.jpg)
↓登るO畑氏とミューラーさん。奥にダム湖が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ba/ce22fd93906b76617377f494517be078.jpg)
山頂近くでは結構景色がよくて、ときどき振り返りながら登ったのですが・・・
突然体がドスンと落ちました!
クラックが新雪に隠れて落とし穴のようになっていて・・・焦りました!
↓浅く見えますが、背丈ほどの深さが。O畑氏は自分が急にいなくなったのでどうしたのかと思ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/57e1e1a62dbc783a41a2630192b6217f.jpg)
滑る時は落とし穴に気をつけようねって話しながら登りました(汗)
で、山頂には2時間20分ほどかかった12時12分に到着。
まずは、ミューラーさん得意のこれです・・・!
↓国旗掲揚(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b6/d1b940c8cd9ffdebe845018c49d6625f.jpg)
なんか・・・いいもんですね!
今日はちょうど旗日だし(笑)
↓あとはのんびり食事とか麦汁とか(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/3f6998054d0a720c7d9afa1a84fd29cc.jpg)
30分くらい休憩して下山。
ちょっと尾根を間違えて降りたりしましたが、楽しめました。
雪はめちゃめちゃ悪かったですが(苦笑)
↓上の方はもうガリガリでめちゃめちゃ滑りにくかったです・・・。
↓下の方に行くと今度はぶよぶよで、短いスキーだとものすごく不安定。
↓ぴよしろうもガリガリ斜面の激しい振動で調整不足のスキーが何度かはずれて安全走行。
↓今日のゲレンデ。雪がよければもっとよかったのですが、結構楽しめました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/a2d285a1d8fcc3101670496186228335.jpg)
滑った後はまた小高い丘を登り返しながら駐車地点へ向かい、14時54分に到着。
この山、オープン斜面がたくさんあって、雪がいい時はすごくよさそうな感じでした。
雪崩は要注意ですが・・・。
GPSトラックです。
下山の時、電源が落ちてたようで、間違った尾根を降りるあたりまで切れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/76/fe945a113f8131dfc18a3e6e41f38fb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/6b740d4c61865852d77f94baace46b8f.jpg)
帰りはO畑氏お勧めの伊藤ジンギスカンに寄り、食べ放題(笑)
↓当別の老舗ジンギスカン店だそうです。うまいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/6c0c7ddd1ecffb7c85f1a5761a78cd07.jpg)
↓年甲斐も無く食い放題を選択。悔いはないほど食べました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/e7d8bed11cab0a67e03f572f52ead514.jpg)
で、ちょうどテレビで当別町のおいしい店っていうのをやっていて・・・なんと伊藤ジンギスカンが1位でした!
おいしい店で食べられて幸せでした。
ちなみに3位が先日寄った紙ひこうきだそうです。
次回は2位の店に寄ろうねって話して解散しました。
今年も、もうちょっとスキー行きましょう!
で、今回はちょっと地形が入り組んだ南別狩付近の偵察も兼ねて、東側の586峰に行くことに。
メンバーはO畑氏とミューラーさん、自分。
今日は雪が締まってきたので、短いスキーで行くことにします。
9時52分、小雪の降る中スタートです。
↓O畑氏は130cmほどのミッドスキー、ミューラーさんはフリーベンチャー、自分は99cmのGASPOのスキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/ab79cb1bcd264d8c0b1f84ba0f9327b2.jpg)
思ったより雪が柔らかく、自分の99cmスキーでもズブズブ埋まります(苦笑)
↓O畑氏は快調に進みます。やはり長いスキーにするべきでした(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/64257005dde5b712ecd0b223b656f206.jpg)
砂金沢川に沿って進もうと考えましたが、地形上ちょっと歩きにくそうです。
なので、止むを得ず川から離れて小高い丘を登り降りして進みました。
で、細かい起伏のある地形を登っていくと、急斜面が見えてきました。
↓586峰に至る斜面。めちゃめちゃよさげな斜面です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/6c1bbd2b3c3c91cda88d3bea583898c6.jpg)
で、前日はかなり気温が上がったのですが、今日は結構寒いので、雪崩は起きなさそうです。
なので、そのあたりは気にせず登っていきましたが、結構あちらこちらにクラックがあります。
O畑氏が「精神衛生上良くないので、木のある尾根から登ろう」と言うので、途中からそちらに。
まあ、それが基本なんでしょうね(苦笑)
↓斜面上部にたくさんの亀裂が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/9e39cb2bf0799ef3f297798af9fa9cb4.jpg)
↓どんどん登っていくと・・・山頂が近くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/54861efc340e549a8b9411175772486e.jpg)
↓登るO畑氏とミューラーさん。奥にダム湖が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ba/ce22fd93906b76617377f494517be078.jpg)
山頂近くでは結構景色がよくて、ときどき振り返りながら登ったのですが・・・
突然体がドスンと落ちました!
クラックが新雪に隠れて落とし穴のようになっていて・・・焦りました!
↓浅く見えますが、背丈ほどの深さが。O畑氏は自分が急にいなくなったのでどうしたのかと思ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/57e1e1a62dbc783a41a2630192b6217f.jpg)
滑る時は落とし穴に気をつけようねって話しながら登りました(汗)
で、山頂には2時間20分ほどかかった12時12分に到着。
まずは、ミューラーさん得意のこれです・・・!
↓国旗掲揚(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b6/d1b940c8cd9ffdebe845018c49d6625f.jpg)
なんか・・・いいもんですね!
今日はちょうど旗日だし(笑)
↓あとはのんびり食事とか麦汁とか(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/3f6998054d0a720c7d9afa1a84fd29cc.jpg)
30分くらい休憩して下山。
ちょっと尾根を間違えて降りたりしましたが、楽しめました。
雪はめちゃめちゃ悪かったですが(苦笑)
↓上の方はもうガリガリでめちゃめちゃ滑りにくかったです・・・。
↓下の方に行くと今度はぶよぶよで、短いスキーだとものすごく不安定。
↓ぴよしろうもガリガリ斜面の激しい振動で調整不足のスキーが何度かはずれて安全走行。
↓今日のゲレンデ。雪がよければもっとよかったのですが、結構楽しめました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/a2d285a1d8fcc3101670496186228335.jpg)
滑った後はまた小高い丘を登り返しながら駐車地点へ向かい、14時54分に到着。
この山、オープン斜面がたくさんあって、雪がいい時はすごくよさそうな感じでした。
雪崩は要注意ですが・・・。
GPSトラックです。
下山の時、電源が落ちてたようで、間違った尾根を降りるあたりまで切れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/76/fe945a113f8131dfc18a3e6e41f38fb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/6b740d4c61865852d77f94baace46b8f.jpg)
帰りはO畑氏お勧めの伊藤ジンギスカンに寄り、食べ放題(笑)
↓当別の老舗ジンギスカン店だそうです。うまいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/6c0c7ddd1ecffb7c85f1a5761a78cd07.jpg)
↓年甲斐も無く食い放題を選択。悔いはないほど食べました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/e7d8bed11cab0a67e03f572f52ead514.jpg)
で、ちょうどテレビで当別町のおいしい店っていうのをやっていて・・・なんと伊藤ジンギスカンが1位でした!
おいしい店で食べられて幸せでした。
ちなみに3位が先日寄った紙ひこうきだそうです。
次回は2位の店に寄ろうねって話して解散しました。
今年も、もうちょっとスキー行きましょう!