昨日、Noneが帰ってくるころには私も落ち着いて
建物について話すことができ、Noneは気にしない
方向で、確実に受かりそうな第2志望を受験する方向で
考えている模様。
第2志望受験の方向でリアルの知り合いは皆賛成して
くれている模様(Noneのばあちゃん以外)
Noneのばあちゃんは遠くの聞いたことのない高校
より、そこより偏差値は実は低くても、母の知り合いの
近所の人には知られている、昔は上位校だった高校を
受けてくれたほうが知り合いと話がかみ合うから近所に
してほしいみたい。
中国語の先生でお子さんを中学受験させた先生は、高校
から入るのなら公立にしておいたほうがいいからと、
特待で私立受かってもそちらでなく、第2志望でも公立
にしといたほうがいいと言いました。
教会で、お子さんを大学受験させるお母さんは、その人は
第一志望で特攻するつもりで、浪人も覚悟で受験だそう
なんだけど、Noneの受験について、私たちが安全策を
とるのには賛成してくれています。
今週Noneの中学の進路相談なのだけど、五木の結果を
持っていきます。きっと第2志望の方で納得してくれると
思います。
塾の先生は今の志望校を推しそうですけどね。
None本人は、今の志望校にギリで入学するより、第2
志望の方で上位入学するほうを希望しているみたいなのです。
高い望みを抱くより、自分のできそうなことを目標にして
いたいタイプだったのは昔からなので、2011年の6月に
英検5級を受けたのはかなり合格圏と思われる状態から
待った時期だったように記憶しています。自分のブログで
確認したら同時期に4級の過去問がある程度解けて、3級は
ちょっと無理という状況で受けていたみたいです。でも5級
なら、もっと早くに受験できたと思ったのですが、Noneが
試験というものに拒否反応を示していました。
それと、準2級や、2級で、過去問ではギリで合格圏だった
のに、当日サッパリで帰った記憶とかも影響しているかも
しれません。
今になって、29年度から受験に英検が活用されるように
なって、受かるまで受けててよかったとは思っている
みたいですが。
(一応Noneに高校に行くようになったら、日曜の教会の
前の時間はTED AudioBooksで英語の勉強をする
話で納得してもらっています。)
あと、やはり塾に行ってて、自分より上の成績の子も同じ
ように必死で勉強していて、自分に下剋上があるとは思って
なくて、必死でやって立ち位置キープだと思っているのかも
しれません。
幼児の頃から人と競争するタイプではなかったので、落ち
着いて勉強できるコンディションでNoneなりのベストを
出してもらうのが、このブログの立ち上げ当時からの方針
だったので、一応は模試などで今の志望校を合格圏内の
判定をもらいながら、受けるのは安全な第2志望という
方向で行くように思います。
教会に来ている中国の人が、教会学校の子と保護者、スタッフに
中国語の讃美歌「耶稣爱我歌」(日本の「主我を愛す」)を
教えてくれることになって、クリスマスに教会学校で礼拝で
歌うことになりました。
この讃美歌をユーチューブで出そうと思ったら、意外な
動画が出てきて、そちらが気になったのでそちらを上げて
起きます(今までの話とはちょっと関係ないのですが
あまりにも私が気になったので貼っておきます)
【天才】偏差値72の神童・天皇家で一番の頭脳の持ち主の愛子さまが東大入学を目指している!?その凄まじい学力とは!?
で、また教会での中国語の話なのですが、ピンインのない
中国語の文章をどれだけ読めるか中国語夫婦の旦那さんに
テストされました。
けっこうびっくりして「読めてます」とほめてもらえました。
奥さんの方が、あまり中国語上級者をめざす日本人を良く
思わないような様子だったので、このお二人を相手に
中国語の練習をするのは、ごくたまににしておかないと
いけないなと同時に思わされたのですが。
高いレベルをコツコツ勉強するより、身近な中検などの
級を徐々にアップしていくほうが良策ですよと旦那さんには
言われたのですが。(ごく短期間に成長してから日本語を
習得した方なので、成長後の言語学習者の模範として
アドバイスを聞いた方がいいのかもしれないけど、ついつい
自分の楽しいやり方でやってしまいますね。)
ちょっと、今中国語で讃美歌を歌うことになった成り行きと
自分が予定していたこととが合致したので、運命のような
ものを感じています。
今日のブログはちょっとユーチューブを含めて支離滅裂。
やはりかなり動揺しているのでしょうね。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
建物について話すことができ、Noneは気にしない
方向で、確実に受かりそうな第2志望を受験する方向で
考えている模様。
第2志望受験の方向でリアルの知り合いは皆賛成して
くれている模様(Noneのばあちゃん以外)
Noneのばあちゃんは遠くの聞いたことのない高校
より、そこより偏差値は実は低くても、母の知り合いの
近所の人には知られている、昔は上位校だった高校を
受けてくれたほうが知り合いと話がかみ合うから近所に
してほしいみたい。
中国語の先生でお子さんを中学受験させた先生は、高校
から入るのなら公立にしておいたほうがいいからと、
特待で私立受かってもそちらでなく、第2志望でも公立
にしといたほうがいいと言いました。
教会で、お子さんを大学受験させるお母さんは、その人は
第一志望で特攻するつもりで、浪人も覚悟で受験だそう
なんだけど、Noneの受験について、私たちが安全策を
とるのには賛成してくれています。
今週Noneの中学の進路相談なのだけど、五木の結果を
持っていきます。きっと第2志望の方で納得してくれると
思います。
塾の先生は今の志望校を推しそうですけどね。
None本人は、今の志望校にギリで入学するより、第2
志望の方で上位入学するほうを希望しているみたいなのです。
高い望みを抱くより、自分のできそうなことを目標にして
いたいタイプだったのは昔からなので、2011年の6月に
英検5級を受けたのはかなり合格圏と思われる状態から
待った時期だったように記憶しています。自分のブログで
確認したら同時期に4級の過去問がある程度解けて、3級は
ちょっと無理という状況で受けていたみたいです。でも5級
なら、もっと早くに受験できたと思ったのですが、Noneが
試験というものに拒否反応を示していました。
それと、準2級や、2級で、過去問ではギリで合格圏だった
のに、当日サッパリで帰った記憶とかも影響しているかも
しれません。
今になって、29年度から受験に英検が活用されるように
なって、受かるまで受けててよかったとは思っている
みたいですが。
(一応Noneに高校に行くようになったら、日曜の教会の
前の時間はTED AudioBooksで英語の勉強をする
話で納得してもらっています。)
あと、やはり塾に行ってて、自分より上の成績の子も同じ
ように必死で勉強していて、自分に下剋上があるとは思って
なくて、必死でやって立ち位置キープだと思っているのかも
しれません。
幼児の頃から人と競争するタイプではなかったので、落ち
着いて勉強できるコンディションでNoneなりのベストを
出してもらうのが、このブログの立ち上げ当時からの方針
だったので、一応は模試などで今の志望校を合格圏内の
判定をもらいながら、受けるのは安全な第2志望という
方向で行くように思います。
教会に来ている中国の人が、教会学校の子と保護者、スタッフに
中国語の讃美歌「耶稣爱我歌」(日本の「主我を愛す」)を
教えてくれることになって、クリスマスに教会学校で礼拝で
歌うことになりました。
この讃美歌をユーチューブで出そうと思ったら、意外な
動画が出てきて、そちらが気になったのでそちらを上げて
起きます(今までの話とはちょっと関係ないのですが
あまりにも私が気になったので貼っておきます)
【天才】偏差値72の神童・天皇家で一番の頭脳の持ち主の愛子さまが東大入学を目指している!?その凄まじい学力とは!?
で、また教会での中国語の話なのですが、ピンインのない
中国語の文章をどれだけ読めるか中国語夫婦の旦那さんに
テストされました。
けっこうびっくりして「読めてます」とほめてもらえました。

奥さんの方が、あまり中国語上級者をめざす日本人を良く
思わないような様子だったので、このお二人を相手に
中国語の練習をするのは、ごくたまににしておかないと
いけないなと同時に思わされたのですが。
高いレベルをコツコツ勉強するより、身近な中検などの
級を徐々にアップしていくほうが良策ですよと旦那さんには
言われたのですが。(ごく短期間に成長してから日本語を
習得した方なので、成長後の言語学習者の模範として
アドバイスを聞いた方がいいのかもしれないけど、ついつい
自分の楽しいやり方でやってしまいますね。)
ちょっと、今中国語で讃美歌を歌うことになった成り行きと
自分が予定していたこととが合致したので、運命のような
ものを感じています。
今日のブログはちょっとユーチューブを含めて支離滅裂。
やはりかなり動揺しているのでしょうね。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。