語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

通っている中国語教室がどんどん新しい試みを始めている

2016-11-12 20:12:09 | 親の学習日記
朝は普通に8時起床。AppleTVでイギリスの子ども番組を
見せながら朝の支度&朝食。

9時からNoneは自分の勉強、私はHSKのテキストに
とりくみました。

Noneは12時まで勉強していて、昼から少し気分を
変えるために外出したらしいです。

私も昼から中国語教室に行ったので、Noneがその後
何時に帰ったのか知りませんが、私が中国語教室から
帰宅したときには自宅で勉強していました。

今日は、中国語教室で新しく試みる取り組みのお試し授業に
参加する日。

中国語上級者の日本人の方の授業で、主にシャドーイングと
ディクテーションの練習でした。

通常の授業の方も、新しい試みがされていて、いつもの
中国語での連想ゲームに続けてHSKや中検のリスニング
にも出そうな会話のリスニングだけど、先生の趣向で
普通の中国人が会話で話すくだけた中国語のリスニングを
することになりました。

そちらに時間をとられたので、文法の授業の時間が十分に
とれず、次回から時間配分を考え直さないといけないね
という話になったのですが、自宅で十分な読み上げソフト
とか、アナウンサーの中国語とかの素材がある私としては
貴重な生の授業だと思います。

今日ぐらい、Noneの塾の模試の結果が返ってくると
思います。前より文理学科の予想内申点を高くしている
状態での判定結果が返ってくるだろうので、速報で偏差値は
知っているけど、それでどこの学校がどういう判定になって
いるかはドキドキして待っています。

そして明日は五木の模試ですからね。学校の実力の話を
進路相談でいわれて、そちらに気を取られていて、五木の
日程自体を忘れていて、受験票に判定してもらう学校の
番号とかを書くのを忘れていて危なかったのですが。

100均で受験関係専門のスケジュール帳を買ってきて
私立のどこをいつ願書出して試験で、公立の願書出すとか
試験とかを全部整理してみたほうがいいかなと思います。

公立の試験が終わって発表も終わった後にHSKの試験
みたいです。公立の発表の週末に試験なんじゃないかと
思っていたのですが、それは1週間以上時間があるみたい
です。

ただ、2017年の3月はHSKと中検は同じ日に試験
みたいで、4月に両方合格とれたらと思って両方受ける
つもりだったのは、どちらかにしないといけないみたいで、
実力的にはHSKを受けることになるだろうなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。