昨日は「こよみと日数計算」という単元と「単位あたりの
量の考え方」というのをしたのですが、
こよみの方、何月何日何曜日の何日後は何月何日何曜日
でしょう?というような問題は、解き方を一度教えてもらって
いないと、無意味に時間ばかりかかると思いました。
何も言わずにプリントを出したのですが、間違いだらけで
帰ってきて、前半を私が問題集の回答と説明を見ながら
解き方を教えて、後半をNoneが一人でそれを踏まえて
解けるかどうかをやりました。
日付はあってるけど、何日前か聞かれているから曜日は
遡らないといけないのに月火水と順に送ってしまって
いるから曜日が間違えているとか、本当はこのへんはもっと
やり直さないといけないんだろうな、と思いながら、
とりあえず4年生の問題集を一通りやってみて、苦手な順に
やりなおしていきたいので、「こよみは要チェック」と
思いながらも次に進む。
単位あたりの量の計算も800g何円のお茶は100g何円
でしょう?とかいう問題も、簡単なものは解けているの
だけど、じゃあそれを1円あたり何gでしょう、という
問われ方になるとわからないようで、これは慣れるまで
一緒に解いているほうが結局身につくのが早いだろうなと
思いました。
塾でたくさん問題を出されて解いていると、自然に
出来るようになるのかなあ
小学校で塾に行かないのは純粋に経済的な理由。
塾に行くお金を貯めておかないと、肝心の私立中学の
ほうでの学費に余裕がなくなるからだ。
あと、Noneがそれほど塾に行きたがっていないと
いう理由もあるけど。
今日は金曜なので
をしてから中受用算数の問題をやろうと思っています。
ここから先は算数については一緒になって解いていかないといけない
問題になってくると思います。
だいたいこんな感じです
![にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ](http://baby.blogmura.com/kidseducation/img/kidseducation88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
量の考え方」というのをしたのですが、
こよみの方、何月何日何曜日の何日後は何月何日何曜日
でしょう?というような問題は、解き方を一度教えてもらって
いないと、無意味に時間ばかりかかると思いました。
何も言わずにプリントを出したのですが、間違いだらけで
帰ってきて、前半を私が問題集の回答と説明を見ながら
解き方を教えて、後半をNoneが一人でそれを踏まえて
解けるかどうかをやりました。
日付はあってるけど、何日前か聞かれているから曜日は
遡らないといけないのに月火水と順に送ってしまって
いるから曜日が間違えているとか、本当はこのへんはもっと
やり直さないといけないんだろうな、と思いながら、
とりあえず4年生の問題集を一通りやってみて、苦手な順に
やりなおしていきたいので、「こよみは要チェック」と
思いながらも次に進む。
単位あたりの量の計算も800g何円のお茶は100g何円
でしょう?とかいう問題も、簡単なものは解けているの
だけど、じゃあそれを1円あたり何gでしょう、という
問われ方になるとわからないようで、これは慣れるまで
一緒に解いているほうが結局身につくのが早いだろうなと
思いました。
塾でたくさん問題を出されて解いていると、自然に
出来るようになるのかなあ
小学校で塾に行かないのは純粋に経済的な理由。
塾に行くお金を貯めておかないと、肝心の私立中学の
ほうでの学費に余裕がなくなるからだ。
あと、Noneがそれほど塾に行きたがっていないと
いう理由もあるけど。
今日は金曜なので
![]() | NHK ラジオ 基礎英語3 CD付き 2011年 12月号 [雑誌] |
NHK出版 | |
NHK出版 |
をしてから中受用算数の問題をやろうと思っています。
ここから先は算数については一緒になって解いていかないといけない
問題になってくると思います。
だいたいこんな感じです
![にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ](http://baby.blogmura.com/kidseducation/img/kidseducation88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。