進研ゼミ中学講座のほうを塾に行きながらこなせる
わけがないので進研ゼミのほうを一回退会しました。
12月号の教材は届いています。止まるのは1月号からです
塾の開始も1月なので、転向するのにはちょうどよいの
ですが、この12月を残った進研ゼミのために使うか
塾の準備に使うかでは、塾の準備のほうに惹かれています。
そんなに返還されないだろうと思っていたテキスト代は
塾の入会費ぐらいの金額だったので、たいしたことないなら
テキストだけ最後まで送ってもらおうかと思っていたのを
やめました。
そんなわけというわけでもないんですが、英会話サークルから
帰ってきたらいつもは進研ゼミの英語の時間なのですが、
今日は気が抜けてバカデミー総選挙なんかを見ています。
今確かめたら宿題も少し残っていたというのですから
全く気が抜けています。
というわけで宿題の計算ドリルをする間、いつもなら
テレビを消すのですが、とても喜んでみていたので特別
見ながらドリルすることを許すことにしました。
(テレビに見入るようなことがあれば「消すよ」と言って
注意するし、それでも見入っているようだったら消すの
ですが)
とか思ってたらあっという間に終わりました。ドリル。
塾は5時半ぐらいから7時ぐらいまでの90分間で
自宅で宿題を言われているのもだいたい90分ぐらいで
やるように言われている。
なんか塾の方針でそれ以上やるのは効率が悪いみたいな
言われようだったので今まで2時間やってたのを30分
テレビとか娯楽の時間に転向しようかなあという気分に
なっている。
それもあっての今日のバカデミーなんだけど。
あと、漫画雑誌なんかも買ってきた。
これはなんとなく私の気分で購入した感じ。
今日は図書館でNoneの宿題で大阪の産業をしらべられる
書籍を一緒に探してきて、ついでに人気の洋書の日本語版も
借りて帰ってきました。
ネットで「大阪 産業」などでググると大阪産業大学あたりの
ことばっかり出てくるんですね。あと大阪府のサイトあたりにも
いくつか資料があったのですが、きっと担任の教師が希望している
のは
に載ってるものっぽいなと思ったのでこれを借りてきました。
今バカデミーを脇に進研ゼミの12月号の教材に見入っている
Noneを目にしています。
方程式はやったものの、中受やふつうの応用問題集の□の入った
問題も全問正解できないようなので、先に進むより塾や問題集で
基礎を固めたほうがいいと判断したのですが、テキストとか
教材としては進研ゼミが好きだったんだなあと思います。
中学も今の塾に通わせる予定ですし、気に入っていた進研ゼミを
やめさせたのは少しそれで良かったのかなという戸惑いが残ります。
12月は算数の問題集と理科の問題集、それから英語をしながら
少し「遊び」を増やそうと思います。
塾が始まると私は宿題や持ち物スケジュールの管理にどれだけ
英語をもぐりこませるかの担当になるだろうと思います。
だいたいこんな感じです。
![にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ](http://baby.blogmura.com/kidseducation/img/kidseducation88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックおねがいします。
わけがないので進研ゼミのほうを一回退会しました。
12月号の教材は届いています。止まるのは1月号からです
塾の開始も1月なので、転向するのにはちょうどよいの
ですが、この12月を残った進研ゼミのために使うか
塾の準備に使うかでは、塾の準備のほうに惹かれています。
そんなに返還されないだろうと思っていたテキスト代は
塾の入会費ぐらいの金額だったので、たいしたことないなら
テキストだけ最後まで送ってもらおうかと思っていたのを
やめました。
そんなわけというわけでもないんですが、英会話サークルから
帰ってきたらいつもは進研ゼミの英語の時間なのですが、
今日は気が抜けてバカデミー総選挙なんかを見ています。
今確かめたら宿題も少し残っていたというのですから
全く気が抜けています。
というわけで宿題の計算ドリルをする間、いつもなら
テレビを消すのですが、とても喜んでみていたので特別
見ながらドリルすることを許すことにしました。
(テレビに見入るようなことがあれば「消すよ」と言って
注意するし、それでも見入っているようだったら消すの
ですが)
とか思ってたらあっという間に終わりました。ドリル。
塾は5時半ぐらいから7時ぐらいまでの90分間で
自宅で宿題を言われているのもだいたい90分ぐらいで
やるように言われている。
なんか塾の方針でそれ以上やるのは効率が悪いみたいな
言われようだったので今まで2時間やってたのを30分
テレビとか娯楽の時間に転向しようかなあという気分に
なっている。
それもあっての今日のバカデミーなんだけど。
あと、漫画雑誌なんかも買ってきた。
![]() | LaLa (ララ) 2012年 01月号 [雑誌] |
白泉社 | |
白泉社 |
これはなんとなく私の気分で購入した感じ。
今日は図書館でNoneの宿題で大阪の産業をしらべられる
書籍を一緒に探してきて、ついでに人気の洋書の日本語版も
借りて帰ってきました。
ネットで「大阪 産業」などでググると大阪産業大学あたりの
ことばっかり出てくるんですね。あと大阪府のサイトあたりにも
いくつか資料があったのですが、きっと担任の教師が希望している
のは
![]() | 朝日ジュニア学習年鑑2011 |
朝日新聞出版 | |
朝日新聞出版 |
に載ってるものっぽいなと思ったのでこれを借りてきました。
今バカデミーを脇に進研ゼミの12月号の教材に見入っている
Noneを目にしています。
方程式はやったものの、中受やふつうの応用問題集の□の入った
問題も全問正解できないようなので、先に進むより塾や問題集で
基礎を固めたほうがいいと判断したのですが、テキストとか
教材としては進研ゼミが好きだったんだなあと思います。
中学も今の塾に通わせる予定ですし、気に入っていた進研ゼミを
やめさせたのは少しそれで良かったのかなという戸惑いが残ります。
12月は算数の問題集と理科の問題集、それから英語をしながら
少し「遊び」を増やそうと思います。
塾が始まると私は宿題や持ち物スケジュールの管理にどれだけ
英語をもぐりこませるかの担当になるだろうと思います。
だいたいこんな感じです。
![にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ](http://baby.blogmura.com/kidseducation/img/kidseducation88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックおねがいします。