朝の10分は理科の中受問題をやっている。
他の科目に比べてこれはいつも「やる気」を感じられる。
算数だったら、きのうやりかけで時間切れになった続きが
できて、それの採点ができたらそこでさっさと終わっただろう
のに、理科だとさらに続きをやっている。
(でも『おはよう朝日』の正木さんのお天気までには必ず終わる
Noneは正木さんのファンである。)
Noneはまだ、ここが苦手だから頑張って克服しよう、とか
いうような考えはまだなくて、ただひたすら好きなことばかり
やりたがる。
たぶん受験なんか考えなければ理科だけ好きなだけやらせる
ことができるんだけどな、と思う。
でも受験でなければ中受用の理科の問題自体とやってないから
矛盾と言えば矛盾。
算数がもっとできるようになってくれなくては話にならないのである。
国語とか社会については手もついてないし。
英語についてはできれば日本語の通じるスカイプ教室で来年度から
やっていけないかなと思っている。
中受用の通信教育がどのぐらい負担があるかわからないけど、
今基礎英語3やっている時間とか、ほかの時間をスカイプ教室に
したらいいんじゃないかと思い始めた。
ツイッターでも書いたけど
を購入した。Noneの3DSとか私の新しいiPhoneとかが今まで
持っていた無線ルーターではどうにもつながらない。つながらないで
苛々してるところに、FONの電波が誘うように入ってきて、FONなら
つながるんだと諦めて購入してしまいました。
なんか、かなり折れた感があるんだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
まあ、3DSもiPhoneも無事につながるようになりました。
外出先でもっと便利にiPhoneが使えるといいなと思いました。
昨日進研ゼミの英語をさせていました。続きをさせるか中受算数を
させるかで悩んでいるところです。
だいたいこんな感じです。
![にほんブログ村 英語ブログへ](http://english.blogmura.com/img/english88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
他の科目に比べてこれはいつも「やる気」を感じられる。
算数だったら、きのうやりかけで時間切れになった続きが
できて、それの採点ができたらそこでさっさと終わっただろう
のに、理科だとさらに続きをやっている。
(でも『おはよう朝日』の正木さんのお天気までには必ず終わる
Noneは正木さんのファンである。)
Noneはまだ、ここが苦手だから頑張って克服しよう、とか
いうような考えはまだなくて、ただひたすら好きなことばかり
やりたがる。
たぶん受験なんか考えなければ理科だけ好きなだけやらせる
ことができるんだけどな、と思う。
でも受験でなければ中受用の理科の問題自体とやってないから
矛盾と言えば矛盾。
算数がもっとできるようになってくれなくては話にならないのである。
国語とか社会については手もついてないし。
英語についてはできれば日本語の通じるスカイプ教室で来年度から
やっていけないかなと思っている。
中受用の通信教育がどのぐらい負担があるかわからないけど、
今基礎英語3やっている時間とか、ほかの時間をスカイプ教室に
したらいいんじゃないかと思い始めた。
ツイッターでも書いたけど
![]() | FON公式 FONルーター FONERA 2.0n (フォネラ 2.0n) 11n対応無線LANルータ FON2303 |
フォン・ジャパン | |
フォン・ジャパン |
を購入した。Noneの3DSとか私の新しいiPhoneとかが今まで
持っていた無線ルーターではどうにもつながらない。つながらないで
苛々してるところに、FONの電波が誘うように入ってきて、FONなら
つながるんだと諦めて購入してしまいました。
なんか、かなり折れた感があるんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
まあ、3DSもiPhoneも無事につながるようになりました。
外出先でもっと便利にiPhoneが使えるといいなと思いました。
昨日進研ゼミの英語をさせていました。続きをさせるか中受算数を
させるかで悩んでいるところです。
だいたいこんな感じです。
![にほんブログ村 英語ブログへ](http://english.blogmura.com/img/english88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。