天気:曇時々雨 水温:23度 透明度:悪い
おっ! 久しぶりに逢えました。 ニシキウミウシに乗っかるウミウシカクレエビです。
エントリー直後いつもなら後回しにしてしまうのですが、どうしても気になってチェックしてみると乗っかってました。 こんなこともあるんですね~ 必死に探しているときには見つからないのにな・・・・・
お次もエビネタで、マガタマエビです。
シラヒゲウニのトゲと比べていただけると大体の大きさが分かっていただけると思いますが、実はこのシラヒゲウニにはこのトゲに隠れてしまうような小さなマガタマも一緒に居たのです。 クローズアップレンズもつけて何とか撮影しようと思ったのですが、見失ってしまいました・・・このウニを離れてしまったのかもしれませんが見失いました。 情けない・・・・
珍しく3枚です。 またエビですけど・・・人生2度目のご対面なんです。
モエビ科ヒメサンゴモエビ属の1種です。
前回逢ったのが2007年7月12日、今回の個体は小豆くらいの大きさでガレ場でじっとされると見失ってしまいそうです。 前回もそうでしたが、今回もたまたま、飛んでくれたので見つかったんでしょうね(笑)
以前このエビを専門家の方に見ていただいたときに教えていただいたのですが、このような小型モエビ類はきちんと調査されていないので、まだまだ未記載種が出て来るだろうということのようです。 目指せ! カシワジマネンシス?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます