ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

またまたベニハゼです

2006-11-27 | ログブック

天気:曇り 水温:22度 透明度:よい

 水が綺麗で気持ちがいいですね、これで晴れているとワイドでも狙ってみたくなるようなくらい気持ちよく抜けています。

 深場に行って先日のヤノスソビキハゼか?を撮影に行って来たのですが、なかなか寄らせてくれません。 あまり粘れないしな・・・・ もっと晴れて日差しがあるときにリベンジですね。 そういえば狙いのヤノスソビキハゼの周りにはヤツシハゼ属の1種7と8がたくさん居てズグロダテハゼの小さな個体も4~5個体確認できます。 

 で、今日も撃沈されたヤノスソビキハゼの確認作業ですが、新たな発見も有りましたよ~

 本日も昨日に引き続き少し変わったベニハゼです。

061127

 ぱっとみはオオメハゼのような感じがするのですが、胸鰭の付け根の2つある斑の大きさが同じですね(オオメハゼは下の斑が大きい)。第1背鰭の第2棘も著しく伸びてません、となると一番似ているのは、インドネシアやモルディブなどで確認されているTrimma flammeum 英名 オレンジスポッテド・ドワーフゴビーなのですが、どの図鑑を見ても脊柱上縁にある白色の斑が見て取れるのはないんですよね。 もしかして未記録種でしょうか? って思いましたが実は3年ほど前に私が見ている個体とそっくりでした(笑)

 今回は銀縁カメラでも真横から撮影できたので、昨日の個体とあわせて専門家の意見をお伺いしようと思います。


なぞのベニハゼ

2006-11-26 | ブログ

天気:雨 水温:22度 透明度:よい

061126_1

061126_1_1

 さて、このベニハゼの仲間ですがTrimma cf annosum よく似ているのですが何だか違いようです。 THEベニハゼの子供なんでしょうか? だとしたら柏島初記録なんですが、専門家の意見を聞いてみようと思います。

061126_2

近くにの死サンゴ礫の下にキンチャクガニが、ぶんぶんとカニバサミイソギンチャクを振りまわしてなんだか仮面ライダーの変身シーンのようにも見えて笑えました。


ヤノスソビキハゼ?

2006-11-25 | ログブック

天気:曇り後雨 水温:22度 透明度:よい

 深場のハゼを狙いに出かけると、見慣れないハゼがぽつぽつと・・・・・ ひとまず見たことないので撮影していただき後で確認さしていただくことに(笑)

 ん~ どうやらヤノスソビキハゼのような感じがします。 特徴的な尾鰭をはっきりと確認できなかったのでまだはっきりとしないのですが、多分間違いないでしょう! 明日にでも再確認と撮影に行ってきます!!


違う海も楽し

2006-11-20 | ログブック

今日から魚類相調査のお手伝いのためで別の海域で潜っています。

コンデジで魚などをぱしゃぱしゃ撮影する担当なのですが、所変わればなんとやらで、いろんな意味でいろいろと勉強になりますね。

061118_3

注意:この写真は先日後浜で撮影したものです。