ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

しばらく留守にします

2007-02-21 | インポート

2月22日より3月3日までの間 臨時休業とさせていただきます。

070221

柏島以外の海に潜って色々と勉強してまいりますので、よろしくお願い致します。

なお、ご予約等のご連絡につきましては電話にてお願い致します。(メールの開封は渡航先のネット環境が整っておりませんので3月3日の予定になりそうです。)

それでは、行って参ります。


メノリカキ

2007-02-20 | ブログ

天気:快晴

 さて、柏島のおじさんおばさんの待ちに待ったメノリカキの解禁日です。

「メノリ」とは、波打ち際の岩に生えるアマノリの仲間だと思うのですが、これを手作業でこそぎとって収穫します。 収穫したのりはマキスのようなものを使って干して1枚の海苔に仕上げていきます。

 朝から後浜の波打ち際には大勢の人が集合しています。 春を告げる一大イベントですね。

070220

070220_2

波打ち際でお手製の海苔をかく道具とかきとった海苔を受ける網を使い集めていきます。

070220_1

大きな入れ物には収穫したばかりの「メノリ」が入ってました。 乾燥されて出来上がった海苔は柏島特産品の「こうしめし」に入れたり、巻き寿司に利用したり、変わったところでは、少しあぶってお湯で溶かし醤油で味付けしてお酒の肴にしたりするようです。


ながいなあ~

2007-02-19 | インポート

天気:晴れ 水温:17度 透明度:少し良い

やっと、濁りの原因となっていた浮遊物が少し減ってきました。

070219_1

 イロカエルアンコウです。  情けない話ですが、先日ガイド中クマドリなんてご紹介してしまいました申し訳ありません。 ぱっと見で判断していてはだめですね・・・反省です。

 しかし、カエルアンコウってのは長すぎてスレートに書くのが大変です、イラストで書いたほうが早い!と思っております(笑) でも、標準和名ですからキチンとしなければなりませんね。

070219_2

少しにゴリが取れてきたので、シロオビコダマウサギガイの青抜きにチャレンジしてみたのですが、いまひとつ抜けが足りなかったようでもう一歩青が足りません・・・・次回に持越しです。


恋の季節

2007-02-16 | ログブック

天気:曇り 水温:17度 透明度:悪い

070216_1

 イソハゼの仲間があちらこちらで恋の季節を迎えているようです。 いつもはあまり主役の座に躍り出ることの少ないイソハゼの仲間ですが、この時期ばかりは格段に綺麗さが増しているので是非とも注目してみて欲しいイソハゼの仲間たちです。

 今日はアカイソハゼの婚姻色です。 綺麗でしょ?

070216_2

こちらはヒメギンポ、こんな切り取り方はいかがでしょう? 面白いでしょ? 


登場

2007-02-13 | ログブック

天気:晴れ 水温:17~18℃ 透明度:悪い

070213_1

 早くも登場のハナイカです。 今年はエルニーニョの影響で通年より水温が下がらず、この時期としては暖かな水温なのですが、その水温に誘われてかどうだか分からないですか、早くもハナイカが登場しました。

070213_2

 カシワハナダイ、キンギョハナダイ、ホカケハナダイがバンバン婚姻色を出してメスを誘っていました、その様子を撮影しようと狙ってみたのですが、コンデジのタイムラグでとんでもなくビックリするような写真が撮れちゃいました。 勿論正面を狙ってたんですがストロボのプレ発光に驚いてくるっと身を翻した瞬間が撮影されておりました(笑) 以外に面白げな写真になってしまいましたが、これは狙っては撮れません!(爆)