平成最後のダイビング
天気はあめ、水温は18度くらい、透明度はほんの少しづつですがよくなってきはじめたかな
アオリイカの産卵も始まってますよ!
巨大なオスがメスに寄り添うようにして産卵してます。
これで透明度が良かったら最高なんですけどね
ヒロウミウシもみんなで集まって産卵中
少しわかりにくいですが、ピンクの渦巻きみえますか?
きれいに産んで行きますよね、いつ見ても感心します。
平成最後のダイビング
天気はあめ、水温は18度くらい、透明度はほんの少しづつですがよくなってきはじめたかな
アオリイカの産卵も始まってますよ!
巨大なオスがメスに寄り添うようにして産卵してます。
これで透明度が良かったら最高なんですけどね
ヒロウミウシもみんなで集まって産卵中
少しわかりにくいですが、ピンクの渦巻きみえますか?
きれいに産んで行きますよね、いつ見ても感心します。
天気は晴れのち曇り
水温は18度くらい
透明度は今ひとつ・・・
GW楽しんでます!
10連休のうち2日目も終わろうとしてますが😁
まだまだ、続きますよ!
出会い系??
ハナイカです
この時期になると現れて、産卵して子孫を残して
また来年まで見られない!
なんでだ? どこにいってるんだ??
不思議がいっぱい!!
写真は触腕を伸ばして餌を捕獲する瞬間です。
コンペイツコブシガニです。
見つかるとちょっとテンション上がるやつです。
この顔がたまんなく好きなんですよね!
天気は晴れ
水温は浅い場所は19度、ドーンと深度を下げると17度
透明度はとってもいい感じではないですが、この前のニゴニゴを経験するととてもストレスなく潜れます。
産卵行動のシーズンインですね。
いや、もうすでに始まってますよ!
ヒメギンポも周りに3匹のメスを従えて変わる側す産卵床に誘い入れて卵を産んでもらってました。
マツバスズメダイもびっしりと卵が産み付けられてます。
マツバスズメダイって、産卵する前には必ずキスをするので観察してても面白いし
撮影するときにはその瞬間を狙って熱くなります!!
天気は晴れ
水温は18〜19度
ニゴニゴの海からは解放されつつあります。
ジャパピグです。
以前ここでみたよなって場所では、ついついじっくり探してしまいますよね。
今日もそう、いいところにいてくれました!
天気は晴れ
水温は17度から18度
透明度はなかなかの春濁りでにごにごです。
新しく解放されたポインントが空いていたのでエントリーしてみたものの
これだけ濁っていたら周りが見れなくて、何がなんだかよくわかりません☺️
浅場には小さな小さなアマミスズメダイの幼魚が遊んでくれました。
出るとすることこかなって覗いて見つかると嬉しいですね。
フタイロハナゴイのチビです。
オトヒメエビのペアの間でチョロチョロしてました。
白い触覚が面白い感じに入らないかなと狙ってみたら、おまけにガンガゼもちょろっと入ってました(笑)
ふと目があったクマドリカエルアンコウ
なかなかの濁りっぷりだったので、離れると水の影響をもろに受けてしまうんですけど、まあ、春らしくってことで引いてみました。
GWまでには春濁りもおさまるはずです!