ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

またもや台風が・・・・

2008-09-29 | ログブック

天気:雨 水温:25度 透明度:良い

080929_2

 またまた、台風が近くを通過する予報となってます。 前線が刺激され雨が降ってます。

さて、画像は前回登場したボロカサゴです。 15センチほどの大きさがあるボロカサゴなので60mmのレンズに換えて撮影に行ってきました。 もう移動してしまっていないだろうと思ってはいたのですが、少し移動してはいましたが岩の上でゆらゆらしてました。 この台風もふらふらとやり過ごしてしばらくこの場所にいてくれるといいんですが。。。。。

080929_1

 クロスジイソハゼやスジグロガラスハゼなどのハゼの仲間の産卵がまじかに迫っていたりもう産卵していたり、面白いですね。 この場所に数匹住んでいるハタタテサンカクハゼもヒレを青白く光らせながらメスを追っかけまわしていました。

 そういえば昨日のダイビングではメガネゴンベの産卵も見られました、いつもサンゴに乗っかって遠くを見つめているメガネゴンベも体色を派手にしてダンスを踊りながらメスを誘ってましたよ~


すごい濁りで・・・・・・

2008-09-27 | ログブック

天気:晴れ 水温:24度 透明度:悪い

080927_2

 浅場はもの凄い濁りですね、久々のニゴニゴです(笑)

さて、いつも行かない場所に泳いでいくとなんだか見慣れない物体が。。。。。 ボロカサゴでした、お盆以来の久々の登場というかこの時期に見るのは何年振りでしょうか? いつものマクロレンズでは少し大きいですので全身は撮影できないですね(笑) でも、綺麗な黄色のスポットがいいでしょ?

080927_1

 ツマジロサンゴヤドカリとフリソデエビのコラボです。 あんなにワサワサとチビがいたのに1匹だけになってましたが、ちょっと青みが強くて綺麗です。

本日の画像提供はかおりんさんから提供していただきました。 ありがとうございます。

 さて、明日はこの濁り取れてくれないかなあ・・・・・・・・


妖艶なピンク色

2008-09-25 | ログブック

天気:晴れ 水温:25度 透明度:少し悪い

080925_2

 なんだか蒸し暑い一日になりました、真夏のようにじっとしているだけでも汗が出てくるくらいです。

 さて、ちょっと怪しい色合いのスケロクウミタケハゼですが、ライトを当てないと綺麗なブルーに見えるソフトコーラルにすんでいるのですが、ライトを当てると怪しいピンク色になるんですね、少しストロボの当て方を工夫して怪しく妖艶なピンク色でまとめてみました(笑)

080925_1

 コバンハゼの仲間のもの凄く小さな個体ですが、やけに体にブルーが入っている感じでとても気になります。 ”日本のハゼ”で調べてみるとSP.5のように体のラインが入っていますが、少し小さ過ぎなので他の部分がスケスケでよく分かりません(笑) もう少し大きくなってからですね。

 中層ではイトヒキアジやカンパチにツムブリがうれしそうにキビナゴを追っかけまわしていて、逃げ惑うキビナゴで突然あたりが真っ黒になるのでちょっと怖いです(笑) 

 そういえば、ずいぶん前からペアリングしているオオモンカエルアンコウのペアもメスがはちきれんばかりの大きなお腹になっていましたそろそろ産卵でしょうか?


白にごりが。。。

2008-09-24 | ログブック

天気:晴れのち曇 水温:26℃ 透明度:悪い

 船底に付いたフジツボなどを落とす作業をしなければいけなかったのですが、カメラを持って遊びにいってしまいました。。。。 ひとしきり遊んだ後、暗くなりかけた港の中でせっせと作業をする羽目になってしまいました(笑)

080924_1

 水中はなんだか白濁りで今ひとつぱっとしなかったです。

 画像は白化してしまったサンゴに住むカンザシヤドカリです。 こんなに周りが白いとさぞかしまぶしいでしょうね~

080924_2

 撮影にはとっても手を焼くウミシダウバウオです。 とある方の撮影した写真を見てちょっと自分も真似してみたかったのですが、なかなか思うようには行きません(笑)

 他にもクロオビハゼやフリソデエビ、クロナマコにつくウミウシカクレエビなど


ダイビングの後のお楽しみ?

2008-09-23 | ログブック

天気:晴れ 水温:27℃ 透明度:普通

 飛び石連休最終日の締めにちょっと変わったポイントへ行って来ました。

0800923_1

 ネズスズメダイのいろんなステージが見られました。 今年はこんなにたくさん来てたんですね~ ちょっと感動するくらい多かったです。 個体によってか? いる環境によってなのか? きっとその環境に応じて変わっているのだろうと思いますが、体色が薄かったり濃かったり面白いです。

 

0800923_2

 ひとしきりネズスズメやテンジクスズメ、ミヤコキセンと遊んだ後になんだか見慣れない魚が視界に飛び込んできましたが、スズメダイの仲間のように見えますが手持ちの図鑑では分かりませんでした。。。。 いったい何者なんでしょう???