天気は晴れのち曇(やっぱ曇ってくると寒い・・・)
水温は21度で、透明度はまずまずで良しです!
水深20mをすこし超えたあたりのクマデコケムシをチェックしていると、ちょこちょこカンナツノザヤウミウシが見つかります、今年はなんだか通年見られているような気もしますが、餌となるクマデコケムシがあったからなんでしょうかね?
でも、この時期になると恒例行事のように、砂地のクマデコケムシをチェックしちゃうんですよね(^_^.)
今日も数個体確認できました。
小さな子が乗っかってくれていると、可愛らしいですよね~
ホタテツノハゼ属の1種 Flabelligobius fourmanoiri であろうと思われるハゼです。
いつ行っても出てるわけぢゃ無いんですよね、出てなかったり、ひょっこり出てたり・・・・ 今日はほんの少しですが巣穴の位置が移動していましたが姿を現していました。
かっこいい背びれですよね~ 随分前に観察していた個体の半分ほどの大きさなのですが、そこまで成長してくれるかな?
今日の記録 柏島トンネルを抜けて古満目まで
走行距離19,490m 走行時間 1:04:15 平均速度 時速18.2㌔ 最高速度 時速41.6㌔