ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

2011-10-31 20:08:20

2011-10-31 | ログブック

日曜日も元気に潜ってましたが、LOGを上げることなく深く潜ってました、またの名を爆眠ともいいますが(^_^.)

今日はいい天気だったので一人潜りに出かける予定たっだのですが、野暮用をすましているとあという間に夕方に・・・・ (~_~;)

と、言い訳をしてみました(笑)

 

20111101

気が付くともう11月なんですね~ 今日は高知では25度を超える夏日になってます、1週間くらい続きそうですね~ ありがたいことなんですが、そのあと一気に冷え込んだりしないだろうか心配ですね~

 

本日は長い動画の2本立て

まずはノコギリハギの求愛です。 ちらちら観察してんですが一向に産む気配なし(笑)

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=yoev7uGMjUo

次にはサザナミフグです。 かなりいい子でなかなか逃げません、おまけに食事風景も

http://www.youtube.com/watch?v=mZ0A0oYoR-Y&feature=player_detailpage


2011-10-29 21:26:13

2011-10-29 | ログブック

雨の予報だったんですけどね、夜までま意外といい天気でしたよ~

今日はちょっと用事がありまして、手短にっていつもですが(笑)

20111029

柏島らしい? 異種ペアをコレクション(笑)

ヤノダテハゼとヒレナガネジリンボウです。

ヒレナガネジリンボウはホバリングしてくれるんですけどね、ヤノダテハゼが・・・・・

 

20111029_1

クボミサンゴヤドリガニ属の1種です。

いろんな色彩のサンゴにいるんですが、グリーン系のサンゴがなんか一番きれいな気がします。

 

本日の動画はアカカマスの群れです。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=g5OpX1bQll4


2011-10-28 17:19:42

2011-10-28 | ログブック

どんどん雲が広がってきましたね~ そうは予報通り雨が落ちてくるんかな?

今日の水温は23度で、透明度は少し悪い感じですかね。

でも、楽しく遊んできましたよ。

20111028_1

ゴロタを上がって行こうとしたら目の前に飛び込んできました(^_^.)

イロブダイのちびっこです。 

なかなか、尾びれを開いてくれないんですよね~ ぴやーって開いているところがかわいいんですけどねえ (>_<)

 

20111028

ホタテツノハゼ属の1種です。

いつ居なくなるのかハラハラドキドキと見守ってるんですが、意外と平気にしてますね~

たまに出てこない日もあるんですが、今日はどんっ! と座ってヒレを開いてくれましたよ~ いつも見つかるのは低水温期なので、水温的にはまだまだ大丈夫なんです。

長くいてくれるといいんですけどね。

20111028_2_3

タツノオトシゴ属の1種 俗称 ジャパニーズピグミーシーホース

いろんなポイントで、ぽつぽつ見つかるようになりました、でも、まだまだ小さいんですよね・・・ もう少し大きくなってくれませんかねえ~ 探すのにライト使わないと大変なんですけど・・・

本日の動画はイロブダイのチビ 自分のPCの動画のアップロードソフトがうまく働くなってそのままズドーンってyoutubeにUPしたんですが、うまく見られるのか???

http://www.youtube.com/watch?v=s72aUj0XAvY


2011-10-27 19:44:14

2011-10-27 | ログブック

本日も秋晴れいいお天気です!

今朝も昨日よりはましでしたが朝少し肌寒かったですね(>_<)  水温は23度くらいで、透明度は悪くないんですけど、すごく良いわけでもなく、まっいつもの柏島って感じでしょうか?

20111027

そろそろエキジットしよっかなあ~って、泳いでいるとオヤビッチャの成魚をくわえたアカエソがっっっ!! 

すっごいシーンに遭遇です。 ゲスト様とバシャバシャ撮影です。

少しずつ少しずつ飲み込んでいくんですが、撮影しながらも、いやいや~ 大きすぎるんぢゃないですかね?って突っ込んどきました(^_^.)

その後、かなり飲み込んだとこまで見てたんですが、アカエソがちょっと泳いだと思った刹那、すきを見つけてその口から飛び出したオヤビッチャやりますね~ 死に物狂いでの脱出っ!   体には噛み傷が痛々しい・・・・ 

20111027_1

先日から観察している、オドリカクレエビこのヤギに乗っかってるんですが、なかなかポリプが開かない~ 今日はいい感じの流れもあってばっちりと思ったんだけどなあ~ 残念です・・・

きっと、もう少し大きくなると、この場所方移動してしまうのでそれまでにきっとポリプ全開をっ!

 

20111027_2

 このハダカハオコゼも長い間観察できてますね~ 何故かちょこちょこ移動するんですけどね(^_^.)

今日はいい場所に居てくれたので、水の色をたっぷり入れて撮影してみました、ちょっと影をつけたくって1灯で撮影してみたんですが、思った感じにはなりませんでした(>_<) まだまだ修行が足りませんっっ (~_~;) 

本日の動画はシロブチハタのチビ助 ずいぶん見ない間に3倍くらい大きくなってました(>_<)

http://www.youtube.com/watch?v=0dkdvLwn9Ow&feature=player_detailpage


2011-10-26 19:00:12

2011-10-26 | ログブック

天気は快晴! ちょっとだけ風が残りましたけど大丈夫! ガッツリ3ダイブ遊んできましたよ~

水温は23~24度くらいで透明度は良くもなく悪くもなくといった感じです。

201026_1

かわいい目をしたオオバロニアです(笑)

ストロボの角度をうまく調整してみると、バロニアに2つのキャッチライト??がうまく入ってくれてなんだか、なんかどっかで見たキャラクターみたいでしょ?(^_^.)

いろいろ試してみるもんですね~ 

 

201026

ウミエラが出てたのでぐるぐる回って探してみると・・・・ ウミエラonオドリカクレエビ見つかりました!

カニダマシでもと思ってたとこに、この子の発見だったんでテンションあがりますね~

 

本日の動画はこのウエラonオドリカクレエビ

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Ushl7uKm9vY