冬ですかっ!? 2024-11-24 | ログブック キュンと冷えましたね、でも、気温は17度近くまでは上昇しました、水温が24.5度くらいだったので、水中があったかくてエキジットした後が寒かった・・・エントリーしてすぐに目に入ったイバラカンザシに乗っかるタテジマヘビギンポです。 なんでダイバーが動いただけで閉じてしまうイバラカンザシなのに水中生物が乗っても閉じないんでしょうね。フリソデエビのデコボコペアあまりにも大きさの差がありすぎですよね、小さい方は初め気が付きませんでした笑
急に 2024-11-23 | ログブック 急に冬になったような気がしますが、気温は19度くらい・・・ 秋になったんですね。水温は24.5度、透明度はまずまず。まだスジグロガラスハゼの産卵行動が続いてます。画像は卵を守りながら求愛している個体、下の方には発眼してる卵もあります。シコクスズメダイと見間違えそうですが、尾鰭の付け根の白い帯の入り方が少しだけ違いうデルタスズメダイです。生息数は多くなく見かけると嬉しい嬉しいスズメダイの一つ
また夏日 2024-11-17 | ログブック また夏日、明日からは少し冷え込むみたいだけど、、、、水温は25度 透明度は抜群に良いさて、久々に目があったムラサニゼブラヤドカリハサミ脚が完全に黄色い子でした、柏島では完全に紫だったり、まだらに紫入ってたりしてる子が多く、かなり嬉しい出会いウミウサギの外套膜に乗っかってるウミショウブハゼの仲間たまに、ウミウシカクレエビやこんなハゼが乗っかってる事があるから、ちゃんとチェックしなきゃな貝です。
台風崩れ 2024-11-02 | ログブック 午前中は南の風なんで行けると大急ぎで出かけましたが、ものすごい南の風と雨・・・顔に当たる雨粒が痛かった。水温は昨日は25度になっていたのに、今日は26.5度でした。コブヒトデモドキに乗っかってるヒトデヤドリエビこのヒトデの色がグリーンが入っててなんとも幻想的な感じで素敵でした。ナシジイソギンチャクに乗っているアヤトリカクレエビ隣のヤギについているナシジに乗っているメスが大きくて迫力ありすぎ・・・小さなオスがカッコ良いです。