天気: 水温:17度 透明度:やや悪い
一雨ごとに暖かくなってきますね、大月町のイベントで長沢桜の夜のライトアップが昨日からスタートだったので意気揚々と出かけていったのですが、綺麗な枝桜がライトアップされていました、なんだか、桜の種類が違うらしくまだ開花していませんでした。。。 来週末あたりが見ごろのようです。
海の中は写真のように柏島ではあまり見かけることのない海綿のちかくに住むセボシウミタケハゼが見つかったり、紫色の綺麗なアヤニシキの下に陣取っているオドリカクレエビや、いつも見ている物とは違う色彩のホストに住むワライヤドリエビを新たに発見! フクロノリがいいのか、雨で暗いのが良かったのかコンシボリガイの小さな個体まで登場です。
中層では、いつもは別々に群れているメジナにイサキにキビナゴが3層になって流れていくのには目を奪われましたね。 もう少し透明度がいいとワイドで狙ってみたいですね。 中層でと言えばアオリイカの大きな個体がポツリポツリと見られるようになって来ました、産卵期を前に産卵礁の下見でしょうかね??