ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

久しぶりにファンダイビング😊

2018-10-25 | ログブック

天気は雲ひとつない秋晴れの良いお天気

水温は24〜25度くらい

透明度は昨日ほどではないですが、まずまず綺麗です。

今日は久々にカメラを持ってファンダイビングしてきました(笑)

 

 

ゴルゴニアンシュリンプです。

スジグロガラスハゼの求愛ダンスを撮影したかったのに目に入っちゃったんですよね(^ ^)

アレヤコレヤと試しながらしばらく遊んでもらって、結局スジグロガラスハゼは撮らなかったという・・・・

 

 

ミツボシクロスズメダイの幼魚のウミシダを添えて

なんか、久々にカメラのファインダーを覗くとマニアルフォーカスと魚の動きを合わせるのに四苦八苦

 

 

この潮で流れてきてたんですかね、結構小さなニシキフウライウオです。

 

写真の出来はともかく

いい気分転換になりました(笑)

 


やっと

2018-10-24 | ログブック
天気は晴れ、水温は24〜25度
透明度はご覧の通り、気持ちよく青かったです。

北寄りの風が少し強くて徐々に秋めいてくるのかと思いきや、なんだか暖かな1日でした。

久々に綺麗な潮が入ってきて、気持ちよく3ダイブ

大中小とアオウミガメも見れたし、共生ハゼもよく出てます。



撮影していただいてるところを遠くから1枚😊



2枚目は1センチないような大きさのイロブダイのチビ

目を離すと見失ってしまいそう

この綺麗な潮に乗ってやってきたんでしょうね。

 

なんか甲殻類ばっかりに・・・

2018-10-21 | ログブック

天気は晴れ、昨日吹いてた北風も収まり、いい凪に

水温は23〜24度くらい

透明度はまあ見えるところと、濁ってるところと

 

毎回居所を移動してるフリソデエビのペア

今日も無事見つかりましたが2mも移動してました。

メスはお腹に卵を抱えてましたよ、そういえばこの寒くなる時期にすごく小さなフリソデエビがたくさんみられるポイントが

そう!

赤灯台(笑)

 

 

テブクロイトヒキヤドカリです。

 

貝殻についてる海藻がポイント!

 

 

リクエストされてたキンチャクガニを探していると見つかったコガラシエビ

お気に入りの場所だとじっとしてくれているんですが、死サンゴ礫の下で見つかるとどんどん移動してじっとしてくれない・・・

 

ちょっとだけなんでじっとしてくれててくれるとありがた新ですけどね・・・

 

 

なんか甲殻類ばかりになってしまった2ダイブでした

 

今日ご紹介させていただいた生物たち 

ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、ヤシャハゼ、

ゴルゴニアンシュリンプ、オレンジのイロカエルアンコウ、

黄色いジョーフィシュ、ノコギリハギ

ウミウシカクレエビ・ペアプラス1(ナマコについてる)

ホヤカクレエビ、フリソデエビ・ペア、コガラシエビ、ネジリンボウ

 


初めて!

2018-10-20 | ログブック

天気は晴れ!

北西風が少し強くて風波がパシャパシャしてますが潜っちゃえば平気

透明度は少し悪いですね・・・・

 

こんなことってあるんですね、初めて見ました、びっくりです!

アオヒトデにオドリカクレエビが乗ってました、ライトを当てて少しプレッシャーをかけてみても降りる様子もなく、近くにイソギンチャクもありません、もちろん乗せたわけでもないですよ。

 

 

フィコカシス・シムランスの小さい子です。

ジャパピグの小さい子をご紹介してるとピョーンって

飛んでくれなきゃ絶対わからないし(笑)

 

 

 

1本目 

すぐに引っ込んだホタテツノハゼ  オドリカクレエビ  アオヒトデにオドリカクレエビ  ジャパピグ  フィコカリスシムランス  ハナヒゲウツボの幼魚  ミナミギンポ  ヨゴレヘビギンポ産卵  パンダダルマハゼ  ダルマハゼ  キビナゴの群れ

2本目

ハナヒゲウツボの幼魚  成魚二匹  クダゴンベ  テンロクケボリ  ウミテング  オレンジのハダカコケギンポ  赤いチシオコケギンポ  アライソギンポ  ミナミクモガニ(オラウータンクラブ) 

3本目

スケロクウミタケハゼ セボシウミタケハゼ オイランヨウジのペア 黄色いジョーフィッシュ コガネスズメダイの幼魚 トウシマコケギンポ


個人的に好きなんです

2018-10-15 | ログブック

天気は曇り

水温は23〜22度

透明度は悪いですね・・・

 

ナマコ隠れエビって言ったほうがいいと思う

ウミウシカクレエビです。

 

ほとんどウミウシについていることを見ることがありません。

ほとんどがナマコに乗っかってます。

期待を込めて大きめのウミウシがいると探すのですがなかなか見つかりません(^ ^)

 

 

ダイノウサンゴの仲間に寄生しているフジツボの仲間の蔓脚

個人的になんかかっこよくて好きなんですよね

”生え物”とかいういう流行りのカテゴリの中に入らないと注目されることもないだろうなあ

ご紹介させていただいてもほぼ皆さんの反応が?????

確かにその通りですね(笑)