イソハゼ属の1種-4 2006-04-06 | 写真 イソハゼ属の1種の4です。 ハナグロイソハゼと勘違いをしておりました。訂正してお詫びいたします。 日本のハゼの記載によると奄美大島と西表島に分布するようですが、ここ柏島にも生息してます。 さすがにこの手のハゼになると写真に撮影してみないと同定するのは難しいですね(笑) この写真の種もぱっとみアオイソハゼと思っていたのですが、脊柱上縁の白い斑が胸鰭上部から数えると1,2,3・・・8個、ちなみにアオイソハゼは7個なのです。 さすがに、水中で判別するのは・・・(苦笑) « 産卵行動 | トップ | 連日登場!! »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 はじめて書き込みます。 (ハゼ好き) 2006-05-14 20:17:07 はじめて書き込みます。いつもログを楽しみにしている者です。僭越ながら画像のハゼはハナグロイソハゼではないでしょうか。いまころの書き込みですみません。 返信する ハゼ好きさん 始めまして。 (24) 2006-05-14 21:12:11 ハゼ好きさん 始めまして。ご指摘ありがとう御座います。よくポジを確認すると、確かにハナグロイソハゼの特徴が確認できます。 胸鰭の基部の反を見た時点で気がつかなければ、ですね。ありがとう御座います。 また、何かありましたらよろしくお願いします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
いつもログを楽しみにしている者です。
僭越ながら画像のハゼはハナグロイソハゼではないでしょうか。
いまころの書き込みですみません。
ご指摘ありがとう御座います。
よくポジを確認すると、確かにハナグロイソハゼの特徴が確認できます。 胸鰭の基部の反を見た時点で気がつかなければ、ですね。
ありがとう御座います。 また、何かありましたらよろしくお願いします。