ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

小さな小さな点

2016-11-14 | ログブック

天気は 晴→曇→雨

 

水温は23度

 

透明度はまずまずです!

 

 

 

ホホスジタルミの幼魚です。

 

ほんと今シーズンは多く柏島に流れ着いてくれました。

徐々に大きくなって中には

大きくなりすぎちゃった感ある子もいますけど

 

今年は高水温の影響でキヘリモンガラの成魚も

後浜には出ましたしいろんな変化がありそうですね。

 

 

ムラサキウミコチョウです

 

今まで見つけれた中で

一番小さかったんではないでしょうか?

2mmくらい

 

小さな小さな紫色の点!

そんな感じで発見でした(笑)

 

 

 


試行錯誤

2016-11-12 | ログブック

天気は晴れのち曇り

水温は23度

陸上よりも海の中があったかくて気持ちがいい感じです!

と言っても、それなりの装備でお願いします。

 

透明度は良くもなく悪くもなくと言った感じで

 

 

透明度は今ひとつと言っても

太陽が出てて泥濁りでなければ

水の色を取り込んでもグリーンにならない!って思って

 

いつも色目のちょっと今ひとつなナマコ感たっぷりな

バックになってしまうのを違ったイメージに

チャレンジしてみました!

 

実際に見た印象とは全くもって違う感じですが

これはこれで面白いですね!

 

 

マシュマロかなんかが並んでるみたいで

なんかメルヘンチックでしょ?

 

実はソフトコーラルの根元に

ウミウサギの卵が産み付けられてたんです。

 

しかし、なんかもっと面白い切り取り方

思いつかなかったのか・・・・

 

ゆっくり考えます!(笑)

 

 

 

エウブランクス・マンダパメンシス

呪文みたいな名前(笑)

 

2匹いたので面白いなって撮影してみました!

先っちょについてるのが

おもちゃみたいで可愛いウミウシですね!

 

 


シャイな子

2016-11-10 | ログブック

天気は曇り

夕方には雨になるそうです。

 

水温は23度くらい

透明度は少し浮遊物が多くて

今ひとつな感じです。

 

 

 

キンセンイチモチの群れの中に

ポツンと1匹だけいたこの子

なんか変な動きしてると思ったんですよね

やっぱり

口の中に操縦してる子がいました。

 

 

タスジウミシダウバウオです。

 

赤いウミシダとこの黄色いウミシダの間を

行ったり来たり

 

赤いウミシダもいいけど

この黄色のウミシダも綺麗!

 

 

クマドリカエルアンコウです。

 

シャイな子です。

 

ほんといつも

撮影しにくい場所に隠れてます。

 

全身は隙間が狭くて撮影できないとか

真下向いてるとか・・・

 

今日は貝の裏側に・・・・

 

 

 

 


飛び石連休終了!

2016-11-06 | ログブック

北風が強くてボートの出せない日もありましたが

無事、飛び石連休も終了しました。

 

水温は22度だったりもしましたが

最終日はいい潮が入ってきて

24度

 

 

ほんとなんだかよく見かける

ヒレギレイカの卵

 

何度かハッチアウトシーンも見られました。

 

いつ見ても感動シーンですね

もう少しでエア切れしそうでした。

 

 

 

よく見つかります

フリソデエビ

 

ビーチポイントでも見つかりましたよ

 

それも

まだ透明感ある小さな子でした。

5mmくらいですかね

ヒトデの上に乗っかって移動中(笑)

 

 

一体何者??

 

カラッパの仲間だったり

コブシガニの仲間だったり

するのかと思ったんですが

 

カラッパのようなハサミではなく

コブシガニのようだし

コブシガニのような目ではなく

カラッパのような目だし

 

誰なんだ???

 

 


おっぽ

2016-11-02 | ログブック

天気は晴れ

水温は23度くらい

透明度は浮遊物たっぷりの海です。

 

 

ヒメメンコヒシガニです。

 

岩の下にいるんですが、

牡蠣殻なんかにそっくり

ペラッペラのカニの仲間です。

 

探せと言われてもたまたま見つかるくらいです( ◠‿◠ )

リクエストしないでください(笑)

 

 

オイランヨウジの尾びれです。

 

おっきなオイランヨウジだったので

狙ってみました

めっちゃ難しいです

やっと1枚ピントが合いました(笑)

 

さて、明日は北風の予報

赤灯台かな??