ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

良いのだか悪いんだか

2020-08-17 | ログブック
天気は快晴、本日も日差しはじりじりと
透明度はポイントによって良かったり、悪かったりと
水温は表層は28度くらい、続いて24度、22度


スジクロユリハゼです。

ちょいと深い場所のハゼです、ヒレを開いで体が曲がってるのがベストだと思っております。
なかなか理想の形で決まってくれない難しいハゼです😩 


ヒトスジギンポです。
以前は季節来遊でしたが、もう、柏島で繁殖を行い通念見られる魚の一つになりました。
良い感じのサンゴの穴から顔おを出してましたよ。

欲を言えば、このサンゴの触手がもっと伸びてるところを撮ってみたい!


沢山いるタテジマヘビギンポです。

沢山いるからこそ、背景を選んでいろいろ楽しんでみるのも良いかと思います!!



階層

2020-08-16 | ログブック
天気は晴れ、連日の真夏日でどんどん黒くなります。
水温は表層から28度、26度、24度、22度とそうに分かれてます。
層の厚さはポイントや時間に寄って変わってきます。
透明度は悪いです。


カンザシヤドカリ属の1種です。

ハサミ脚の色彩がシックな子ですが、良い場所にいますよね、なかなか良い感じです。


ツリフネキヌツツミです。

柏島ではまあまあ深い水深でしかみたことのない宝貝の仲間です。
でも、この個体はかなり浅い!
個人的にはかなり嬉しい発見です。


顔の部分をアップで撮影すると目もあるんですよ。




暑いねえ、暑いねえ

2020-08-14 | ログブック
暑いっすね! 
お店の日陰に置いてある温度計が28度を記録しました。

水温は表層は27度
その下は24度
その下の下は22度


クマドリカエルアンコウです。

ちょいと大きいけど、今年は少ないのでありがたいですね。
ダイバーも入れて撮ってみました。


ヒメコモンウミウシですが、触角が片側二股に分かれてるんです。
たまに居るんですよね、でも、この子は小さくて違和感しかなくて
撮影して確認してみた😁 

ちゃんと、二股に分かれてる奇形の子ちゃんでした。


イシダタミヤドカリです。

よく見ると大きなこの下に小さな子がいると思います。
これは、交尾前ガーディングと言う行動で、メスを確保してる状況なんです。
面白い生態ですよね。



ガスってる

2020-08-04 | ログブック
天気は晴れ! でも、ガスってる
水温は24〜25くらい
透明度は、良い潮が入ってきましたね、青いです。


カンザシヤドカリをノーストロボで!
青い海だからこその色ですねえ
良い感じです。

やるなTG5!!

明日も良い潮で気持ちよく潜れますよーに!!



最後かな??

2020-08-02 | ログブック
天気は晴れ!
水温は層に別れてます。
24度、22度、もうちょっと寒い感じの潮も・・・
透明度は今ひとつかな・・・



ハナイカのちびです。
これが今シーズン最後かな?
あと2、3日くらいしか見れないかもです。



オオウミシダトウマキクリムシです。
オオウミシダに寄生する貝なんですけど、最近ほんとに見かけることの少なくなってしまった貝です。