色々出てくる 2022-09-11 | ログブック 水温は27〜28度 透明度はまずまず極小パンダダルマハゼ大きくなると、ハナヤサイサンゴの間に間ている感じが出るのですが、このサイズだと可愛らしさが出ますね!久々にホウセキヒメホンヤドカリ小さいのですが、黄色い体に赤いドット模様が入った綺麗な子です!イバラタツの黄色っぽい子横から撮ってもひねりがないので、上から撮ってみました。こんなのもありでしょ??
キタキタ 2022-09-09 | ログブック 台風の贈り物たくさん届いております。ポイントごとにワクワクしながらのエントリーです。証拠写真は撮れてないですけど・・・・・水温は27度、下には少し冷たい潮もなんだか浮遊物がいっぱいです。高水温が続いているので、イソギンチャクなどの白化が出てます。心配ですが、幻想的で綺麗なので見惚れてしまいますよね。白化してしまってる、サンゴイソギンチャクにいる飾りイソギンチャクを添えてみました。ミノイソギンチャク(一部では悪魔の実と呼ばれているやつ)怪しげに白化しております。少し、露出補正をしてもらうのが綺麗に撮るコツでしょうか?思い思いの1カットをぜひどうぞ!
まだまだ安心できませんが・・・ 2022-09-03 | ログブック 当初の予想よりも徐々に進路を北寄りに変えている台風ですが、まだ油断しないように渦巻きと睨めっこです。さて、透明度は少し落ちてきたものの、水温は27度と快適です。サイケな色彩のフィコカリスシムランスナガミルについていた子ですが、動かないときっと気が付かなかっただろうなと思う・・・・アオサハギの魂サイズTG5でもここまで撮れます!じっと我慢の街になりますがウミシダウバウオがクダゴカイの仲間の管を利用して卵を守っているところです。にっこり笑ってる感じがしますが、実はライト当てられて迷惑なんでしょうねえ