ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

イメージって大事

2022-11-12 | ログブック
水温は22度くらい、透明度はいまひとつ・・・


クサビライシとテブクロイトヒキヤドカリ
50歳目前に思う、イメージって大事😁


本日ラストダイブ
エキジット前の根の上の一コマ

3匹のメスを時々、自慢の背鰭を見せつけながら徐々に浅い場所に移動中のミヤケテグリ

さすがです。




うちの温度計では夏日です

2022-11-11 | ログブック
水温は23〜22度くらい、透明度は少し落ちてきました。


わっさり流れついてるデバスズメ
なんかどんどん増えていってる気がします。
なんかここだけ見ると沖縄の海って感じがして好きです。
行った事ないけど😁


ほんと今シーズンは数少ないマルスズメダイ
少し尾鰭の先端が伸びてきました、好みで言えばもう少し大きくなった頃かな😁


セアカコバンハゼです。
なぜかこの浅場のこの緑のサンゴにはよく住んでます。

良い色合いのセットなので、決して文句はございません。


メイタイシガキフグです。
個人的に大好きなので見つけると必ずログに登場します。

で、泳いでいる姿を未だ見たことがなく、着底してるとこばかり、今日なんか挟まってるし😅




夏日になりました

2022-11-10 | ログブック
高気圧に覆われて秋晴れ! いや、気温は25度を超えて夏日です。
水温は23度、透明度はまずまず。


そろそろ、臆病になってくるキョウセイハゼの仲間をじっくりと
写真はヒレナガネジリンボウです。

40分の1秒の設定なので、1匹が身を翻すとこが狙い通りになりました。(ちょっとシャッタースピードが遅すぎて青被り気味ではありますが、そこは目をつぶってください)

写真はイメージが大切です😁


ミヤコキセンスズメダイの幼魚
グリーンのサンゴに来た時にと狙っておりましたが、口を開けてくれると反射的にトリガー引きますよね

たまたまですが、ピントがありました😁


クリーナリュリンプのアカシマシラヒゲエビ

ネンブツダイが大きく口を開けて奥の奥までしっかりと😁

この場所にはアザハタがいて、ホンソメワケベラとクリアクリーナシュリンプとアカシマシラヒゲエビが一同に介してクリーニングする瞬間があるんですが、慌ててしまって、なーーんにもピントが来てないカットを増産😅


アザハタが大きく口を開け、幽門のとこまでクリアクリーナシュリンプがクリーニングしに入って、上にはアカシマシラヒゲエビがいて、目の横にもクリアクリーナシュリンプ

ドウシテイイカワカリマセン😭




ここにきて

2022-11-09 | ログブック
水温は22〜23度 透明度はまずまず


14時頃なんですが、カシワハナダイスイッチ入りました。
オス同士の喧嘩の後にメスに猛烈にアタックして産卵!!

いや、いいもの見せてもらいました😁


ホホスジタルミの幼魚が流れ着いてました、極小のクダゴンベ見に行ったのにいなくなってる・・・・
代わりにこの子が😅



謎の行動

2022-11-06 | ログブック
水温は22〜23度くらい 透明度はポイントによりまちまちです。



大移動していたホウセキカサゴ 完全に諦めた時に目に飛び込んできました😁



ずっと気になってる、ツバメウオの謎の行動
砂地に斜めになってじっとしてるんです、周りにクリーニングを行う生物の姿はなし、体を砂に擦り付けてる様子もなし、一体何の為の行動なんだろう・・・・(ご存じの方は教えてください。)