旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

鳴子ホテル あんこ餅

2011-09-09 17:11:37 | 松島・鳴子温泉・出羽三山2011年9月

20011年8月9日

今日も朝から朝風呂です。
朝食はバイキングです。
お雑煮やあんこ餅、こちらの食事、何を食べても美味しいです。
バイキングのクチコミ評価が高い宿なんですよ~

女将の笑顔とお雑煮のところのおばちゃんの笑顔が素敵でした♪


鳴子温泉

2011-09-09 16:57:38 | 松島・鳴子温泉・出羽三山2011年9月

2011年9月8日

18時に鳴子温泉に到着しました。

国内の温泉の泉質は11種類あるそうですが、
そのうちの9種の泉質が鳴子温泉にはあるそうです。源泉数は約400本。
宮城県を代表する温泉地の一つです。

【鳴子温泉の泉質】

単純温泉 重炭酸土類泉(炭酸水素塩泉) 重曹泉(炭酸水素塩泉)
食塩泉(塩化物泉) 芒硝泉・石膏泉・正苦味泉(硫酸塩泉)明ばん泉(硫酸塩泉)
緑ばん泉・炭酸鉄泉(鉄泉)硫黄泉・硫化水素泉(硫黄泉) 酸性泉(酸性泉)





ホテルの夕食はバイキングプラン。      食べ過ぎちゃいますね!


あ、ら伊達な道の駅

2011-09-09 16:25:26 | 松島・鳴子温泉・出羽三山2011年9月

2011年9月8日(木)

松島から国道45→346→19→108→47を走り、鳴子温泉に向かいます。

途中、47号沿いに「あ、ら伊達な道の駅」があります。
面白いネーミングです。
地元の野菜や花、土産物がありました。

お天気はいいけど、湿度がなく気持ちが良いです。
1日を通して、23~26度の気温。

夕陽がきれいでした。 逆光線ですがこけしが迎えてくれます。



もうすぐ今夜の宿がある鳴子温泉です。


五大堂(松島)

2011-09-09 06:23:04 | 松島・鳴子温泉・出羽三山2011年9月

国の重要文化財に指定されています。
遊覧船の乗り場のすぐ近くの島で、橋が架かっています。
朱塗りの橋を渡って行くのですが、渡ってるとき、板の間から下の海が見えるんです。
遠足かな? 来ていた子供達が、「落ちた人いるかなぁ~」と…

  

母さん気を付けてよ~(笑) 下を見ると海が見えます。 
写真をとり忘れましたが、五大堂の周りに12支が掘ってあります。

ウサギとか思ったけど…
順番通りみると、いぬでした(笑)



15時30分
松島を後にして鳴子温泉に向かいます。

「人気ブログランキング」に登録しています。
下のひまわりのアイコンを(1日1回)クリックしていただけると、これからの励みになりま~す

    
         応援よろしくお願いします 

                                       人気ブログランキングへ

 


瑞巌寺(ずいがんじ)

2011-09-09 06:06:43 | 松島・鳴子温泉・出羽三山2011年9月

遊覧船を降りて、道の反対側に瑞巌寺があります。


子供のころ盆踊りで「斎太郎節」を踊った時に
「瑞巌寺」が出てきた歌詞が、大人になってわかりました。。。

「松島のサーヨオ 瑞巌寺ほどの寺もないトエ~♪」ですね!
瑞巌寺は伊達家62万石の菩提寺で、政宗などの位牌が安置しています。

現在、平成の大修理をしていて平成28年まで本堂などみられません。

出雲大社もそうだったけど、大修理をやってるところが多いです。

この杉並木が気持ちがよくて好きです。
3月11日の地震の時は、ここまで津波がきたそうです。




本堂がみれないので庫裡の内部と御霊屋が特別公開されてます。

御霊屋(おたまや)みたまやじゃないんだよね~
階段を登って行かないとならないので
84歳の母が無理なので、下からみただけでパス!することに。



昔、人が手で掘ったんでしょうけど、訪れるたびにに凄いなぁと思います。

「人気ブログランキング」に登録しています。
下のひまわりのアイコンを(1日1回)クリックしていただけると、これからの励みになりま~す

    
         応援よろしくお願いします 

                                       人気ブログランキングへ