goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

女神湖の後は雪遊びしたよ。(蓼科高原へNO4)

2016-12-12 08:27:46 | 冬の諏訪湖・蓼科へ2016年12月

2016年12月4日

朝起きて外をみると朝焼けが。

あと数日ここでゆっくりしたいなぁ。


泊ったキャビンです。

外を少し散歩してきました



朝食は昨日の残りのビーフシチューとパンだけ。。。

でも美味しかった~

こういう所で食べるとなんでも美味し~い(笑)

シーツを剥がしゴミをまとめて10時にチェックアウトをしないと。

もう少しゆっくりだと嬉しいなぁ~

 

息子にパパさんの形見になったデジカメの使い方を教えてもらいました。

お誕生日は抗がん剤治療のため病院でした。

お誕生日を病院のデイルームでみんなに祝ってもらい

子供達から一眼レフのデジカメをプレゼントしてもらいました。

それから1年2か月。

沢山の写真を撮っていました。

蓼科に出かける時ゆあちゃんに

「じーじにいってきま~す!って言って」と言ったら

「ちがうよ!準備は出来た~でしょ!」と言われました。

じーじ子だったゆあちゃんは、いつもじーじはゆあちゃんと一緒!と言っています。

亡くなった時はいっぱい泣いてくれたよね。。。

 

10時にチェックアウトをして牧場に行ってみましたが、な~~んにもいない

この季節だもんね(笑)

 

女神湖で~す。

ところどころ凍っています。

昭和41年蓼科山の麓、赤沼平という沼地を農業用水のため池として整備し

女神湖と名付けました。

この名前は、正面に位置する浅間山を雄神山、蓼科山を

女の神山と呼んでいたところから名付けられたといわれています。

今でも雨量の少ない年にはふもとの立科町に水を流し

地元の農業を支えています。貯水量は26万トンになります。

(女神湖センターのHPより)






ここからも北アルプスがみえました。

写真ではぜんぜんわかりませんね

子供達は湖に石を投げ楽しそうに遊んでいましたが

さむ~~~い。




次に行ったのは白樺国際スキー場。

このスキー場は何度か来たことがあります。

 

女神湖には雪が残っていましたが、人工降雪機が出ていたので人口雪かも。

よその子供たちがソリをして遊んでいたので

車に積んであったシートで、子供達もソリ?遊び。

雪が無いとことには羊?のフンがいっぱい

踏まないように歩くのが大変(笑)

 冷え切った身体を暖めるには温泉だよね

諏訪湖にむかいま~~~す

 

 

遊びに来ていただいて ありがとうございました。

更新の励みのなります よろしければクリックを(*^_^*)
    
 「足跡コメント」もお待ちしております。 

                      人気ブログランキングへ