2017年2月4日
毎年、何度も行っていたスキーでしたが、パパさんの病気が分りスキーも休止。
2シーズンぶりでスキーに行ってきました。
前日は夜遅くまで仕事だったので、2時間仮眠をとり、朝3時半に自宅を出発。
目的地は白馬栂池高原スキー場、息子や娘たちと車3台です。
私は次男が運転する車に同乗する事になり
東京郊外に住む息子が迎えにきてくれました。
各自、自宅を出発し、中央道の諏訪湖SAで合流する予定でしたが
双葉SAで偶然トイレ休憩で寄っていた長男と合流できました。
そして娘達とも無事に諏訪湖SAで合流。
長野自動車道安曇野IC(以前の豊科IC)で高速を降りました。
大町に入っても道路に雪がなくて走りやすかったです。
木崎湖・青木湖の付近まで行っても道路はこんな感じ。
栂池高原スキー場に着くとゴンドラ下の駐車場は両側とも満車。
駐車場を探す車がいっぱいいてウロウロしてる中
私達は偶然、駐車させてもらうことができました!
駐車場も現在は無料なので助かります。
今回はスノボを初体験したいメンバーが3人。
3人ともスキーは出来るのですが、スノボをしてみたいと
スノボをレンタルをすることに。
栂の湯の所にあるレンタルショップの行列に並びましたが、なかなか順番がきません。
他にもレンタルショップはあるので、他の店で借りることにしました。
普段レンタルをしないのでショップによってレンタル料金が違うのにビックリ!
一式5200円で借りた人と3000円で借りた人が。。。
道具の新しさ?なのかも。。。
レンタルで時間がかかり、滑り出したのは9時になってしまいました。
さぁ!滑るよ~~~
スノボの初めて組がいるので、初リフトは怖いとゴンドラで中間駅まで行きました。
栂池のゴンドラは山頂駅と中間駅があり、中間駅で降りると緩斜面を滑ることができます。
チビッ子スキーヤー(小1と小2)も6人乗りゴンドラに乗って嬉しそう。
チビッ子達もスキーは2シーズンぶりです。
この栂池にも数回連れて来たことがあります。
ゴンドラを中間駅で降りて、ビックリ!
ケンタキーがあった場所が「BURGER KING」になってました。
カーネルおじさん撤退しちゃったんだぁ~
大人7人・大学生1人・高校生1人・小学生3人の総勢12人
そのうちスノボが滑れる大人が4人。もちろんスキーは滑れます。
そして今回、スノボ初体験が大学生と高校生、小学高学年の3人。
スノボグループとスキーグループとここで別れ、それぞれ特訓開始!
まずは、ボードの履き方から教えてもらってました(笑)
私はスキー組。
は~い!夏にシュノーケルをしたゆあちゃん(小2)ですよ~。
2年前とは大違い!ゆあちゃん上手に滑れます。
ブレーキのかけ方・転んだ時の立ち方。
話すと意味を理解出来るのでこの年齢になると上達が早いです。
前はパパさんが面倒をみてたので、写真を撮れたのですが
今回はスピードも結構出すし、私は写真が撮れず
しゅん君(小1)の写真も撮れなかったのですが、同じように滑ってました。
ゆあちゃんは、「しゅん君上手だね~」を連発!
「ぜんぜん転ばないよ~じょず~~~」と(笑)
しゅん君ママはスノボの指導、しゅん君はパパに教えてもらってました。
2年前はリフトに乗る時も、抱っこして座らせてあげたのですが
今は自分で座れるほど、身長も伸びました。
ゆあちゃんママは小さい時からスキーをしていたので上級者。
ゆあちゃんパパは、スノボ組。
午前中は休憩もせず、チビッ子スキーヤーはノリノリ(*^_^*)
ボーゲンでしっかり滑れてます。
いっぱい滑ったからお腹空いたよね~
そろそろ、お昼休憩にしましょう(*^_^*) つづく