2020年6月20日
今日はゆあちゃんと2人ドライブ。
神奈川県の東丹沢にある宮が瀬ダム湖まで行って来ました。
本当は山中湖方面まで行きたかったのですが
ゆあちゃんの宿題が終わらず、出かけるのが遅くなりました(笑)
宮が瀬ダムは神奈川県相模原市・愛川町・清川村の
3市町村に所在するダムで2001年に完成し
ダム見学では人気だそうです。
私は10年以上前に訪れたのが最後かな・・・
冬には、高さ30mを超える自生のモミの木をイルミネーションで飾る
ジャンボクリスマスツリーが有名でバスツアーも多く出ています。
宮が瀬湖畔園地です。
駐車場はかなり車が停まっていましたが
園地は広いので人は気になりませんでした。
写真の遠くに写っているのが宮が瀬ダムの上に架かる
水の郷大吊り橋です。
園地内は広いので、あの橋を目指して歩きました。

水の郷大吊り橋は全長335m
湖面からは21m
歩くと少し揺れているのが分ります。
下には遊覧船乗り場がありました。
無料で渡れる吊り橋では長さが日本一だそうです。
因みに茨城県の竜神大吊り橋が375m
大分県九重大吊り橋 390m

吊り橋の上からみた宮が瀬湖です。
肉眼でみると湖面のブルーと緑がとてもきれいだったのに
スマホの写真は暗すぎ^^;

園地の側には土産物店や食堂などもあり
こちらは賑わっていました。

夕方からはゆあちゃんは用事があり
私も息子が用事で来ると連絡があったので早めに帰りました。
久しぶりのドライブ。。。車の運転楽しかったです(*^_^*)
夕方息子が来て、夕食は回転ずしに行くことになりました。
息子がスマホで予約したらしく・・・
久しぶりの外食。
それが。。。それが^^;
店内がすごい!
混んでる電車並みって表現すれば良いかな。
順番になるまで外で待ちました。
連れて行ってもらったから待ったけど
自分が予約したなら、きっと帰ってたな。。。
混み方がヤバイ^^;
そして!そして!
下の写真みてください!
ここは寿司屋です^^;
席に案内されても、しばらく注文が出来ませんでした^^;


回転すしでのメッセージ、始めて見ました。
やっぱり大都会ですねぇ、わが街でも表示されるのかなぁ(笑)。
お話しする時間が出来たのではないですか。
私も今日は久しぶりにちょっと遠出。
県跨ぎしましたwww
もう運転出来ないので 友だちの車で!
紫陽花が綺麗でした。
ひゃー、お利巧さんですね!
>2001年に完成し
19年も過ぎてまだ人気なんですか。
>高さ30mを超える自生のモミの木をイルミネーションで飾る
それは凄い!
>水の郷大吊り橋です。
橋の上からダムを見下ろすと壮観でしょうね。
>歩くと少し揺れているのが分ります。
怖そう!
でもこんな所で自殺されたら困りますね(笑)
防止対策は出来てましたか?
>吊り橋の上からみた宮が瀬湖です。
ゲートがお洒落ですね。
ゆあちゃんに息子さんの顔も見られて素敵なお休みでしたね。
>それが。。。それが^^;
はっはっは、テレビのニュースにもなりそう!
楽しいというか、合理的というかディスプレイに「混みあっております云々まで・・・」
握りから、清算まですべてがロボットになる日も近いみたいですね(笑)
私もこのメッセージ初めてみました。
寿司屋さんなのに、寿司以外のものをって^^;
入り口でも思ったのですが、許容範囲を超えてるのであれば
入場制限するとか、スマホでの予約が出来ないようにするなど
企業側の安全対策の努力も必要だと思いました。
予約を入れた段階では空いてるのかと思いました。
この週末、観光地はどこも混んでいたようですね~
車の渋滞するわけですね。。。
この混雑が何とも思わない日が来てほしいです。
紫陽花をみにお出かけされたんですね~
県を跨ぎましたか(笑)
紫陽花が綺麗な季節ですよね~~~
国内旅行も行きたい気持ちと、心配な気持ちと。。。
宿も心配ですし・・・
温泉の感染リスクどうなんでしょうね~
宮が瀬ダムの人気は黒部ダムを超えてるそうです。
首都圏からもアクセスしやすいのもあるんでしょうね~
観光バス等も来ているのは知ってましたが
近すぎて、あまり行きませんでした。
ダムに架かる自動車が走る橋もあり、以前は自殺者も・・・
心霊スポットになっています(笑)
園内でのマスク着用の看板が出てましたよ~
広いので人との距離を感じませんでした。
寿司屋なのに寿司が注文できないなんて^^;
人が多すぎて、それだけでお腹いっぱい(笑)
ハイ!会計もバーコードを読ませて
自動精算でした(*^_^*)
このダムは首都圏の人位しかあまり知られてないかもしれませんが
ダム好きには黒部ダムの人気を超えているそうです。
また、今度行ってレポしますね。
県外にも旅行にも行けるようになったのですが
まだちょっと怖い気も・・・
ただ、出かけるならこの夏に出かけないと
秋・冬はまた出かけられないかもしれませんね・・・
数日、涼しい日が続き、ちょっと寒い位です。