
※口絵の写真は拡大できません
佐世保市瀬戸越町に位置する秋の「眼鏡岩」に行ってきました
眼鏡岩に続く小道の傍には色付いた「モミジ」や「ツワブキ」の花などが見られます
「眼鏡岩」の正面にはひときわ大きな「イチョウ」の樹が目立ちます
この天然の大岩は昔、この場所が海だった頃に波の浸食を受け、
その後隆起した後に風化してこのような姿になったと考えられています
大きさは厚さ約6m、長さ約20m、高さ約10mあり
平戸八景のひとつに数えられています
※以上、各関連WEBサイトより引用しました
「眼鏡岩」の裏側です
東側の階段を下ります
「眼鏡岩」前の公園は災害時の避難場所にもなっています
※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になりますランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村
吉井の「御橋観音」も桜や紅葉の名所になっていますね。
木で出来てるんですか??それとも岩ですか!!
まあるい輪の向こうの綺麗なこと
銀杏の木が又一段と色を添えていますね!!
紅葉が真っ赤に燃えていますね!!
迫力のある画像でした
きれい・・きれいですね!!
今はもうありませんが、以前の西肥バス大野営業所付近に有りますよ。(バス停は今も有りますが)
昔話では昼寝をしていた大きな鬼が目を覚まし、
大欠伸と共に足を伸ばしたら、その足で岩を突き破ったのが眼鏡岩だと云われています。
現在両親がこの近く(労災病院付近)に住んでいます。
幼少から何度も訪れ馴染みのある公園でしたが、18年ほど前に祖父が逝去した際、寄ってみたのですがその時には既にきれいに道が整備されていてびっくりしました。
幼少のころ見た印象と、成人して色々な予備知識を得て興味を持ってから見るのでは全然イメージも変わってきますね。
現在でもとても荘厳な姿で素晴らしいですね。
自然はいろいろな物を造りだすものですね!
この日も小さな子供を連れたお父さんやお母さん達の姿が見られましたよ。
近所に住んでいる人達にとっては気持ちが落ち着くような、
散歩にも好い所ですね。