![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/8cad84871d1167f733827e9eed24f329.jpg)
※見出しの写真は拡大できません
高梨方面から小佐世保信号に向かって
道路右側を歩いています
交差点かどの床屋さんも私が子供の頃から
ここで営業されていたように記憶しています
※私はこの辺りに縁が有り、子供の頃からこの付近を
ときどき行き来していました
「小佐世保陸橋」上から交差点を見ています
勝富町から登って来る一方通行の
出口付近です
途中には昔、銭湯(小佐世保湯?)が
ありましたね。
出口付近のガラス屋さんの看板も
降ろされています
陸橋上から「春田橋」方面を見ています
道路右側のクリーニング屋さんは
敷地の約半分が駐車場に変わりました
白木町側、陸橋のたもとから春田橋方面へ下る
坂道です
右の坂を上がって行くと
白木公民館入口の前を通り
三川内線バイパスに出ます
山祇町から早岐方面へ続いています
※写真が多くなりそうなため
続きは今後UPします
※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
(サイズ768×1147)になりますランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村
癖は??
もう全体的に解らないのにね~~^??
祐徳院の前にあるお店と繋がってるんですが??明日はそこから頼んだ物が届くと思います
佐世保を懐かしく思いながら食べます??
今日もうだるように暑いです。
昼間は出れませんね!!
往復共バスでの外出でした。
祐徳院という名前は始めて聞きますが
どこら辺りに有るのでしょうか?
懐かしい食べ物とはどんなものでしょうね!
佐世保も暑いですよ!
かすんでいて夏らしい青空は
見えませんが・・・
ポテサラさん、角の床屋さんに私も行ってましたよ、お店の前にかっこいい自転車が停めて有った様な・・斜め前に文房具屋さんがあり、バス停近くの駄菓子やさんの一枚5円の煎餅が好きでした
勝富方面のバス停の小屋?みたいな所で座って待ってましたし、保育園が山澄だったのでよく利用してました
前回の小学校下の時に陸橋付近が見たいなと思っていたらバッチリでした、その2、3お待ちしてます
残念ながら小佐世保バス停や陸橋付近の
写真は「その2」の分までしか
写しておりません。
今後、付近の風景に変化があった様な時には
また撮影して紹介したいと思っておりますので
よろしくお願いします。
私は戸尾なので 小佐世保町は 友人がいたので
よく遊びに 行きましたが
陸橋なんて あったっけ?
完全に 記憶がございません
ちなみに 私の旭中学時代の 同じクラスメートで 小佐世保小学校出身で
A.H.君は 政治評論家として
よくテレビに 出演しています
陸橋のたもとの階段の建物は宣広社と思いますが私の友人とその叔父さんの会社です・・・残念なことに裏側だったみたいです(笑)
暑い日が続いております・・・(ー_ー)!!
小佐世保陸橋は傷み具合から見ても
確実に半世紀以上の歴史があると思いますので
ご覧になっていられたと想いますよ!
小佐世保、旭中校区の出身者に
そんな有名人がおられたとは・・・
失礼ながら全く知りませんでした!
住宅地の合間に緑色の山が見えるこの地形を見ると安心しますね…
目の前には烏帽子岳…
すずや、こいで商店が懐かしいです。
こいで商店では何故だか漫画本(単行本)をよく買いましたね。
カーブのバス停には確かでっかい看板があって正義堂だったかな?の文字が記憶に残ります。
山祇方面も歩いてよくオジの家に行ってましたので懐かしい風景ですね。
今年の夏は娘(高1)が一人で帰省?しています。オヤジ(私)は何だかんだでこの一年半で3回くらい帰ってたので今回は見送りました
娘は東京生まれ、世田谷、川崎育ちですが佐世保が大好きです
宣広社の方とは(相関関係は不明ですが)
子供たちが子供の頃、運動会等で
いつも1眼レフを手にして撮影されている
姿を見かけていましたよ!
あちらこちらにお知り合いが
いらっしゃいますね!
いわれてみればバス停の看板は以前は確かに
正義堂の表記がしてあった様な気がします!
高校生のお嬢さんなら佐世保より
東京で夏休みを過ごされた方が
活気が有って楽しいのではと思いますが?
今年4月から東京で社会人になった
うちの娘もお盆には始めての帰省を
する予定です。