葉港日記

佐世保近辺の風景や日常写真、佐世保港(葉港)の船舶などを、折にふれ写し留めます

運動会~小佐世保小学校

2012年05月29日 | 日記

※見出しの写真は拡大できません

2012年5月27日(日)
佐世保市内の市立小学校の運動会が一斉に行われ、
私が住んでいる地域の「小佐世保小学校」でも
清々しい青空のもと、予定通り開催されました

午前9時、入場行進が始まりました





国旗、市旗、校旗の掲揚です



校長先生からの「励ましの言葉」です



その後、1年生代表の「誓いの言葉」や
準備運動などが済んだ後、各競技が始まりました











子供対親の綱引きです



午前の部、最後は1年生とその親による玉入れです






昼食が終わって最初の競技は応援合戦です

運動場の南東側で学林の工事が行われているため
仮設の塀が設置され
運動場が一部分狭くなっています



全校生徒の色別対抗綱引きです



「ソーラン節」は小佐世保小学校の運動会で
毎年プログラムに入っているようです



1年生が朝起きて学校へ行く過程を表す

障害物競争でゴールしました

初めての運動会での1等賞、良かったね!



5・6年生による組み体操です
現在は女子も一緒に表現するんですね!





最後のプログラム、全学年色別対抗リレーを
全員総立ち(ほぼ)で応援しています


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
  (サイズ768×1147)になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恐縮 (ポテサラ)
2012-06-01 20:03:19
Y太郎さん、こんばんは

身に余るようなコメントを頂き
大変、恐縮しております

当ブログが佐世保を離れた方達に
少しでもお役に立てれば
こんなに嬉しい事はありません

これからもよろしくお願い致します
返信する
小佐世保小学校 (Y太郎)
2012-06-01 18:12:09
ポテサラさんの葉港日記は私の同級生にも紹介させていただき、愛読者も多く、コメント入れてる方もいらっしゃいます。
みんなすごい喜んで感動していますよ。

小佐世保小学校の情景は見ているだけで付近に住んでいた同級生を思い出します。

お孫さん含め在校生みんなここを良き思い出の場として巣立って行くんでしょうね。

GENSAN夫さん、賛同のコメントありがとうございます。以前のご発言から察すると、先月44歳の誕生日を迎えた私の数学年先輩でいらっしゃると思います。
きっと同じ時に同じ空間を過ごした先輩なんですね。
このような情報が聞けて嬉しい限りです。

ポテサラさんがブログを開設していただいたおかげで色々な感動を味わえて本当に有難いです。
返信する
運動会 (ポテサラ)
2012-05-31 17:34:46
GENSAN夫さんこんにちは

運動会にとっては文句の無い
天気だったのですが、ちょっと暑過ぎました

緑が濃くなってきているせいか
ますます烏帽子岳に包まれているように
見えますね。

そちらの位置関係はよく解りませんが
また近くに同郷の方が居られたようですね!
返信する
Unknown (GENSAN夫)
2012-05-31 16:24:33
こんにちは
いい天気過ぎて大変ですね、こちらの小学校も全校生徒を3チームに分けての対抗戦でした。
組体操のピラミッド、扇が痛かったのは中学校だったか小学校なのか忘れましたが痛かった。
写真で見ると山間部の学校に見えますね
烏帽子は小佐世保の山!同感です。
Y太郎さん、私は鶴見在住、川崎勤めです。
ポテサラさんのブログでスイマセン!
返信する
始めまして (ポテサラ)
2012-05-31 01:28:23
サンフラワーさん、こんばんは

いつもご覧いただき有難うございます

学林はバス通り側の1~2割くらいの
斜面部分をコンクリートで補強する
がけ崩れ防止のための工事のようです。
上流の大部分は今まで通り残るのでは
ないでしょうか

新たに統合された「祗園中学校」は
小佐世保小、祇園小、山手小の3校から
通学していますので
この広い範囲の中のどれかが
廃校になる様な事は今のところないようですよ
返信する
はじめまして (サンフラワー)
2012-05-31 00:20:01

小佐世保小学校の60回生です。
小1の夏から卒業まで烏帽子岳に見守られて過ごしました。
晩年ははやり佐世保に帰りたいです…

いつもこのサイトを閲覧させて頂いております!
小佐世保小のこととなってはいてもたってもいられなくなりまして…

もう少し様子を伺わせて下さい。

学林の工事の話は私が小4の時にあがった話で聞いた時はショックでした…あのフェンスのうらでクワガタやらカニやらヨシノボリやらを採った思い出が打ち壊されるようで。

あと、ブロックも生徒が減ったので4色から2色になってしまって、廃校も心配しています。
旭中もなくなっしまったのに…〓

実際のところどうなのでしょう?


突然すみません…



返信する
烏帽子岳 (ポテサラ)
2012-05-30 08:37:06
Y太郎さん、お早うございます

烏帽子岳は中心部のどこからでも見え
特に小佐世保小はお膝元ですから
他所に行かれた方には懐かしいでしょうね!

こちらは高校の運動会も多くの人が
行かれますが、Y太郎さんも
行かれるんでしょうね

近くに同郷のかたがいられると心強いですね!
返信する
校舎 (ポテサラ)
2012-05-30 08:28:52
トントンさん、お早うございます

この日は暑くて大変でしたね!

周りの風景が見えないとどこの学校か
解らないくらいですね。

みんな同じように見えてたまに
他所の子を間違って写していましたよ
返信する
組み体操 (ポテサラ)
2012-05-30 08:23:44
とん子さん、お早うございます

女子が組み体操をするようになったのは
生徒数が減ったからでしょうか、
それともなんでも男女平等に
ということでしょうか?

女子の方がこころなしかたくましく
見えましたよ!
返信する
りんへ (ポテサラ)
2012-05-30 08:19:36
お早うございます

あつくて大変だったけど
走るのもダンスもさいごまで
よくがんばったね!

これからも見に行くからね。

返信する
のんへ (ポテサラ)
2012-05-30 08:16:10
お早うございます

高学年になって運動会の進行の係りも
がんばっていたね!

だっすいしょうじょうまでに
ならなくて良かったね
返信する
懐かしいです (Y太郎)
2012-05-30 00:18:06
母校、小佐世保小学校のグランドは流石に我々の卒業から30年以上も経てば違う景色に見えるところも多いですね

校舎は耐震補強されていますが基本的には当時と変わらず、何よりも目の前の烏帽子岳が変わらず堂々としてるのが嬉しいですね

こうやって見るとやっぱり烏帽子は小佐世保の山です(笑)


組み体操は我々が中学の時に男子がやっていたのと同じ事を今では小学生の女の子もやっているんですね…驚きです

晴天で良かったですね

お孫さんからのメッセージ、書き込みも嬉しいですね(^^)


現在、インターネット上(SNS)で、もう30年以上も会っていない小学校の同級生と交流していますが、やはり同じときを共有し過ごしてきた友達というのは特別なものです

何とその方、現在は私と同じ川市内に在住していているというサプライズがあり、更に子供も同じ年齢で4月からは同じ高校に通っています。

すごい偶然もあるもんですね

返信する
Unknown (トントン)
2012-05-29 21:37:22
こんばんは。
同じ日に運動会があったみたいですね(笑)お孫さんですか?
校舎の耐震工事もまったく同じようになって、我が家の孫の学校と
区別がつかないぐらい似てます(笑)
よい天気でよかったですが、暑すぎましたね(笑)
返信する
運動会!! (とん子)
2012-05-29 21:35:34
ポテサラこんばんは

のんちゃん・・りんちゃんの応援に行かれたんですね!!

楽しい光景をいっぱい見せて頂き嬉しいです

女の子も組体操を吃驚しました。

九州の女子は強くなりそうですね~~~。。アハハハハ
可愛いコメントが来ておじいちゃんうれしいですね~~~!!
返信する
Unknown (りん☆)
2012-05-29 21:20:14
運動会に 来てくれてありがとう♪
うれしかった(*^^*)
これからも いろんなことにチャレンジします(*≧∀≦*)
返信する
Unknown (のん♪)
2012-05-29 21:16:10
おじいちゃ~ん、写真いっぱい撮ってくれて、ありがとう♪(*^^*)♪
とても暑い日だったよね~(*^▽^)/★*☆♪
のん♪は汗だくで、汗をずっとふいていたよ。
のん♪はだっすいしょうじょうを起こしそうでした。

返信する
天気 (ポテサラ)
2012-05-29 20:58:58
bandanaさん、こんばんは

天気に恵まれたのは良かったのですが
気温が高く、暑くて大変でした!

組み体操は男子よりむしろ女子の方が
危険で目立つようなポジションを
受け持っているように感じましたよ!

女子だけでのダンスは無かったと思います。
返信する
タンプリング・・・ (bandana)
2012-05-29 20:25:00
こんばんは・・・
楽しい一時を過ごされたんですね~(^^ゞ
天気が良すぎるくらいだったでしょう・・・

すごいですね~
ビックリしました・・・女子は創作ダンスがお決まりみたいでしたが・・・それは中学生だったかな?

孫の運動会早く行ってみたいものです(^^)
返信する