春休みに、広島のおばあちゃんの家で自転車に乗れるようになった!という娘。
「本当に乗れるの?」
「のれるよ!ほんとうだよ」と自信たっぷり。
肝心の自転車は広島に置いてきているので、レンタサイクルでテスト&練習することに。
向かったのは国営 海の中道公園。1月に行ったときにはあまりの閑散さにびっくりしましたが、花の時期を迎えてかなりの人出でした。
さて、9時半の開園すぐに入場。さっそく自転車を借ります。大人用は3時間410円。子供用は250円なり。
あれあれ、乗れる!って言ってたけど、自転車置き場から出すだけで3回も転んでいます。大丈夫でしょうか?
サイクリングコースまでやってきて・・・「よし!スタート」の掛け声で・・・・
後ろを見ると、やっぱり転んでいます。どうも、最初のひとこぎがバランスを崩すようです。
あげくに「パパがさきにいくから・・・」と、責任転嫁する泣き声までしてきます。
「じゃあ、パパ 後ろで見てるから、ゆっくりやってごらん?」
それから、失敗すること数回・・・、ようやく進むようになりました。こうなると大丈夫。不思議ですね。自転車に乗れる理屈って・・・・。一度乗れると一生乗れるんだから・・・。
園内1周10キロのコースをぐんぐん走ります。

山のコースも

海のコースも
走り出して気付いたのですが、この時点で娘はブレーキのかけ方をマスターしていませんでした。緊張してハンドルを握り締めているのでブレーキレバーに指を伸ばすことが出来ないみたいです。止まるときは足を地面に付けてズ、ズー!という感じです。まだまだ公道デビューは先です。
「本当に乗れるの?」
「のれるよ!ほんとうだよ」と自信たっぷり。
肝心の自転車は広島に置いてきているので、レンタサイクルでテスト&練習することに。
向かったのは国営 海の中道公園。1月に行ったときにはあまりの閑散さにびっくりしましたが、花の時期を迎えてかなりの人出でした。
さて、9時半の開園すぐに入場。さっそく自転車を借ります。大人用は3時間410円。子供用は250円なり。
あれあれ、乗れる!って言ってたけど、自転車置き場から出すだけで3回も転んでいます。大丈夫でしょうか?
サイクリングコースまでやってきて・・・「よし!スタート」の掛け声で・・・・
後ろを見ると、やっぱり転んでいます。どうも、最初のひとこぎがバランスを崩すようです。
あげくに「パパがさきにいくから・・・」と、責任転嫁する泣き声までしてきます。
「じゃあ、パパ 後ろで見てるから、ゆっくりやってごらん?」
それから、失敗すること数回・・・、ようやく進むようになりました。こうなると大丈夫。不思議ですね。自転車に乗れる理屈って・・・・。一度乗れると一生乗れるんだから・・・。
園内1周10キロのコースをぐんぐん走ります。

山のコースも

海のコースも
走り出して気付いたのですが、この時点で娘はブレーキのかけ方をマスターしていませんでした。緊張してハンドルを握り締めているのでブレーキレバーに指を伸ばすことが出来ないみたいです。止まるときは足を地面に付けてズ、ズー!という感じです。まだまだ公道デビューは先です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます