~聴覚障害6級~

話せる。歌える。
聞こえているけど聞き取りにくい。
感音性難聴者が適当に呟きます。

聞き取りにくい声

2019年11月21日 | 雑記
今月は毎週のように東京に出向いていて、
そのうちNHKホールでの音楽番組を2回も観覧している。

テレビの番組観覧は今まで何度も経験しているけど、
毎回毎回、とってもワクワクする。

テレビっ子世代の私としては、今も各テレビ局が大好き。

老後は番組観覧を趣味にしたいと思っているくらい。(笑)

若者しか観覧できない番組が多いけれど、
年配者向けの番組もわりとあるし、年配者でも当選する番組もあるとは思う。


で。

NHKホールでの音楽番組観覧2回のうち1回はNHK総合の生放送、
もう1回は公開収録で、年末にNHK総合などで放送される予定。

その際、初対面の人と話した時のことを。

ほぼ同年代と思われる綺麗な女性とご縁があった。

色々話したかったけれど、その人はマスクをしていた。

案の定、その人の話しが聞き取れなかった。

聞き返してもう一回話してくれたのに聞き取れなかった。

耳が悪いことを言うと、マスクを少しずらして話してくれたものの聞き取れなかった。

私的に言葉として聞き取りにくい声質の人だった。

私のせいなんだけど、全然会話にならない。

本当に申し訳ない。(その人には全く罪はない)

でもとても良い人なのか、全然嫌な顔をすることもなかった。

マスクをしているから、全部の表情がわかったわけではないけれども。

会話にならないのに、相手をしてくれて有難かった。

でもその人が別の人と話しているところを見てたら、
どちらも聞き返すこともなく、ぽんぽんぽんと会話が弾んでた。

多少、内気な人でも、普通はこんな風に会話(コミュニケーション)できるものだよね。

ここ最近、コミュ障って単語をよく聞くけど、
会話できる聴力を持っていてもそういうタイプがいるのだから、
会話ができないことが多い私は、完全なるコミュ障なんだろうなと。

ふぅ~。


音楽番組収録中、歌(音楽)は聴こえるから手拍子などをするわけで。

歌詞は聞き取れないとしても、歌は聴こえてるから、
「なんだ、聞こえてるじゃん」的に思われるんだよね、多分。

全く聞こえない人と違う、生きづらさがあります。


あ、そうそう。

「上を向いて歩こう」の手話パフォーマンス。

今月はNHKホールにて、生で2回も観れました。

1回目は日本語手話、2回目は国際手話でした。

当然だけど、手話が微妙に違いました。

感動でした。


年末は東京ドームでのコンサートに行くので、その時も歌ってくれたら嬉しいな~。