マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

どっちが先?

2011-02-11 23:57:49 | ニュース
とんがった空気の日ロ外相会談 北方領土問題、進展なし(朝日新聞) - goo ニュース

日露外相会談で、ラブロフ外相が、菅首相が昨年11月の大統領の北方領土訪問を「許し難い暴挙」と非難したことなどに対して、「受け入れがたい行為があった」と言ったとか。
それを言うなら、メドベージェフ大統領が北方領土訪問をしたことの方が、「許し難い暴挙」だと思いますけどね。
そっちが先だったでしょ!!と言いたい。
何か、自分がやってることを棚に上げて、相手を非難するって言うのは、どこかの国々とまるで同じだなぁ…です。
もっときっちり反論してもらいたいものです。

デジタル化

2011-02-11 23:51:58 | 日記
辞書…電子辞書が出始めて、割と早い時期から大いに利用していました。
もちろん、今でも大いに利用していますし、紙の辞書は、捨ててはいないものの、新しいものは購入していません。
でも、時々思うのですよね、電子辞書の不便さを。
昨日も、フランス語でやっている「風車小屋だより」を読むために、辞書を使いましたが、いろんな使い方や意味がある単語は、それを調べるのに、字送りをすると、けっこう疲れます。
目が疲れてしまって、気分も悪くなってしまいました。
これが、紙の辞書だったら、全体を見渡して探すことができるので、そういうストレスはないでしょうね。

最近、電子書籍が普及してきていますが、もっと普及すると、紙媒体は不要になるか…とか思うと、決してなくならないと思いますね。
本でも新聞でも、ちょっと違うページを見たいときは、やはり紙だろうな、と思います。
一見便利なようでも、別の不便さがあるのです。
同じ大きさに対する情報量は、比べ物にならないですけどね。
今後、新聞が電子化されても、今のままで購読しそうな気がします。