茶々日和~まったりしましょ~

愛犬茶々(Mダックス・メス)とのまったりした暮らしと、趣味の観劇記です。よろしくお願いします。

「幽霊」

2014-03-26 20:28:39 | 舞台・コンサート
「幽霊」はイプセンの最高傑作だといわれていますが、台本を読んだ限りでは、ぜんぜん面白く感じません。
なんか古臭くて、登場人物はみんな自分勝手で、どうにもこうにもなんない。
大丈夫なの?これ?
台本を読んだ時の、偽らざる感想でした。
ところが、あらまあ。
面白かったんですよね、これが。
森新太郎マジックでしょうか?
勢いのある演出家の手にかかると、古臭い台本も新しい顔を見せてくれます。

まず、なんとも現代的なセット。
まるで能舞台のような橋がかりのある真四角な空間に不思議な形のソファーと盆栽のような観葉植物。
古臭い貴族の屋敷の書斎、のはずなんですが、斬新。
でもね、舞台全体を白い布がラッピングしているみたいになっていて(天井も斜めに覆っている)、閉鎖的で暗く息苦しい雰囲気はちゃんと伝わってきます。
衣装も現代的です。
主演の安蘭さんは、全身真っ白。
オフタートルの白いロングセーターに、白いサブリナパンツ。ローヒールのバレーシューズ。
すごく素敵でした。
そんな無垢なイメージで、ドロドロした内面の女性を演じるのです。
女の人って怖い。でも、かわいそう。
知的で意思の強い未亡人の顔と、愚かで脆い母親の顔を、声色を使い分けて演じる安蘭さんに、すっかり感情移入してしまいました。

さて、台本を読む限りでは、笑いの要素なんて全然ないのですが、笑っちゃうんですよね、これが。
その理由は、あまりにも過剰な役者の演技。
ドタバタなの?と思うくらい。
舞台を牽引するのが、牧師役の吉見一豊さん。
このなんともいやらしい偽善に満ちた人物を生き生きと演じています。
笑いながら「ほんとこいつやな奴!」と思わせてしまう。
「あまちゃん」のリーダーだった松岡茉優ちゃんも、したたかな女の子役を好演していました。
それから、息子役の忍成修悟さんも熱演でした。
うん、なかなかおもしろかったです。

さて、客席には、いかにも元演劇青年という感じのおじさんがたくさん。
年配のご夫婦が多かったように感じました。
こまつ座の「イーハトーボの劇列車」とよく似た感じの客席です。
休憩なしで約2時間です。

コメント

お間抜けすぎる茶々子

2014-03-26 19:57:34 | 茶々
茶々子ちゃんだよ。
お間抜けすぎるわんこです。
ま、お間抜けなのは、チャームポイントってことで。
(茶々子)
コメント

抜け目のない未亡人

2014-03-26 19:24:34 | 舞台・コンサート
今日もらったチラシの中に、あっきーの初夏の舞台のものがありました。
「抜け目のない未亡人」です。
あっきーの役は、求婚者の一人。
名前の順番から察すると「財産」は十分という役どころのようです。
チケット、きっと大変なんだろうなあ。
ファンクラブからの連絡がまだ来ないのですが、どうなってるのかな?
あっきーのアップ!
コメント

今日はランチをいただきました

2014-03-26 16:51:28 | お気楽生活
今日はシアター・コクーンで「幽霊」を見てきました。
感想はまたあとで書きますが、意外とおもしろかったですよ。
最近、ちゃんとしたお昼ご飯から遠ざかっていたのですが、先日、生命保険の剰余金が振り込まれたので、ちょこっと贅沢してみました。
パスタランチです。
メインは海老のピリ辛トマトソース。

サラダは、ちょこっと塩辛かった。

オレンジティーとストロベリーのケーキ。
すぐにプチ贅沢するから、お金が貯まらないのよね。
わかっています。
ま、いいか。
コメント

28日必着ですよ!

2014-03-26 07:23:20 | お菓子
イコマ製菓のレインボーラムネ。
予約受付中です。
書いちゃうと倍率あがっちゃうかな?と思いましたが、もしあたったら、みんなで融通しあえばいいよね。

今回は官製はがきで応募です。
(当選者にだけ、連絡あり)
 
 1 名前
 2 住所
 3 電話(固定電話)
 4 数量(12袋まで)
 5 コンビニ振り込みか郵便局か
 6 発送か引き取りか

 宛先 630ー0243 生駒市俵口町1421の2
     イコマ製菓本舗

 *28日必着。一住所につき、応募は一通のみ。

宝くじ並みに当たらないレインボーラムネです。
さあ、どうかな?
コメント

さくら 定点観測

2014-03-26 07:06:53 | お気楽生活
桜!
開花宣言が出たようですが、公園の桜は、まだ、です。
今週末には、ぱっと開くかな?
コメント