茶々日和~まったりしましょ~

愛犬茶々(Mダックス・メス)とのまったりした暮らしと、趣味の観劇記です。よろしくお願いします。

いちごクリームパンケーキ

2019-01-19 15:29:15 | お菓子

最近のコンビニ・スイーツって、ばかにできません。
ローソンのおうちカフェの新製品ですが、美味しかったです。
3段重ねのパンケーキに、たっぷりイチゴのクリーム。
美味しくいただきました。
コメント

ストーブ君、お願いします

2019-01-19 07:49:57 | お気楽生活

朝から、ぐつぐつ。
ストーブ君に一仕事してもらってます。
我が家の冬の風物詩。
茶々子の散歩のために、朝5時からつけるストーブ君。
やかんをかけるだけではもったいない。
時々、ぐつぐつ煮込む料理をお任せしています。
今日は、おでん。

大根と昆布を炊いて、そこに鶏の手羽元を入れて、アクをとるまではコンロで。
そのあとは、のんびりストーブ君におまかせ。
味を染み込ませたいゆで卵もはいってます。
練り物は、すぐに煮えるので、直前投入。
鶏はチューリップが一番いいのですが、最近、売ってないんで、手羽元を自分でチューリップ型に加工しています。
昔はこれに、人参とかじゃがいもなんかも入っていました。
人参。
久しぶりに入れてみようかな?

コメント

パンケーキ食べたい!

2019-01-16 20:14:12 | 茶々

茶々子ちゃんでーす!
パンケーキ食べたい!って、やつ、あるでしょ?
あの影響で、ママが、お昼ご飯がわりにホット・ケーキを焼いたのよ。
ホット・プレートで。
いい匂いが部屋中いっぱいになって、茶々子ちゃんの気分も上がったんだけど、もらえたの、ほんの一口だったのよ。
ひどくない?

パンケーキ食べたい!パンケーキ食べたい!
お散歩なんか、行かない!

なのだ。
コメント

我が家の赤いソックス

2019-01-14 10:13:33 | 茶々
「パディントン2」がwow wowで放映されたので、録画して、毎日見ています。
パディントンが刑務所に入れられて、最初に任されたのが、洗濯。
うっかり間違えて洗濯してしまった、たったひとつの赤いソックス。
その赤いソックスが、灰色の囚人服をピンク色に染め、灰色の刑務所が、明るく楽しい場所へと変わっていきます。
たったひとつの赤いソックス。
それは、パディントン。
比喩ですね。
パディントンの存在が、囚人たちを変えていく。
パディントン自身は、皮肉なことに、比喩が理解できません。
ただ真面目に、誠実に生きている。
そんなもふもふのクマの姿に、あったかい気持ちになります。
何の偏見も持たず、広い心でみんなを受け入れるパディントンは、街の人々にとっても「赤いソックス」で、パディントンがいなくなった街の、なんと、殺風景なこと。
ちゃんといろんな伏線が回収して、最後にはにっこり笑えるフィナーレが待っているとわかっていても、ハラハラドキドキしながら、毎回見ています。
名作ですよね。
さて、我が家のもふもふ。
チャチャントン。

我が家をピンク色に染めてくれた、ひとつの赤いソックスです。
コメント

ぐつぐつ、背中を焼く

2019-01-13 14:00:53 | 茶々

昨日は、一日中寒かったけど、今日は、ポカポカ陽気です。
気持ちいいよお。
背中を焼いて、ひなたぼっこ。

おひさまに合わせて、あちこち移動。
一番いい場所を独占します。
コメント

昨日の夕ごはんはうなぎ

2019-01-13 08:39:27 | お気楽生活
夏に行って、お父ちゃんが体調不良で楽しめなかったうなぎ。
冬のボーナスでリベンジしようと話していたのですが、なかなか忙しく、このタイミングになってしまいました。

私は、今回、薬味丼にしました。
薬味丼は、櫃まぶしですね。

ドーンとあさつきが載っていて、青々としたお櫃は迫力満点。
ねぎ好きにはたまらないけど、ねぎが苦手な人には、辛いかも。
私は好きだから、全然平気。

しっかり混ぜて、海苔やごま、わさびをのせて、いただきます^_^
薬味で楽しんで、最後は、出汁漬けにして完食。

お父ちゃんは、雪辱の二段重。

写真で見てもたっぷりの鰻ですが、真ん中にも鰻が敷いてあって、迫力の鰻重です。
無事リベンジできてよかったね。


今回は、掘りごたつの小座敷に案内してもらいました。
床かざりが満載で、田舎のおじいちゃんの家、といった雰囲気です。
ご馳走様でした。

コメント

鏡開き

2019-01-11 15:47:32 | お気楽生活
今日は、鏡開き。
三時のおやつに、ぜんざいをつくりました。

善哉、善哉。
大好きです。

さて、関西では、粒あんで作った汁物がぜんざいで、こし餡で作った汁物はお汁粉。
関東では、汁気の少ない小豆煮がぜんざいで、汁気の多いのはお汁粉。
ちょっとややこしい。
私は、これをずっとぜんざいとよんで来たので、これは、ぜんざいです。
コメント

今日は、豚団子鍋

2019-01-10 19:18:38 | きょうのごはん
今日は、本当に寒い一日でした。
朝は、寒いのを覚悟して出かけたので、意外と暖かく感じたのですが、午後から雲が出て、ブルブルの寒さになりました。
いつもなら、夕方茶々子のお散歩に出かけるまでは、ストーブなしでも暖かいのですが、今日は、うすら寒くて、早めにストーブをつけてしまいました。
こんな寒い時は、やっぱり鍋。
昨日、お好み焼きを作るためにザクザク切ったキャベツや豚のバラ肉がたくさんのこっていたので、豚団子鍋に決定!
豚団子は生姜を入れて手作り。
昆布でとった出汁で豚団子をゆで、引き上げたら、スープはアクをとって鍋つゆにします。
長ネギや白菜、キャベツ、もやし、人参など、冷蔵庫の野菜をたっぷり入れたら、豚団子と豚バラ肉をのせて、鍋つゆを入れて、ぐつぐつ。

ポンつゆや薬味でいただきます^_^
野菜たっぷりで、お腹からポカポカあったまりました。
簡単で、満足度の高い鍋です。
これから寒くなるので、いろいろ鍋のレパートリーも増やしていきたいです。
コメント

お好み焼きの夕ご飯

2019-01-09 18:47:38 | きょうのごはん
今日は、お好み焼きの夕ご飯。
「広島焼き?」と、父ちゃんが聞いてきますが、私が焼くのは、「お好み焼き」です。

ね、普通のお好み焼きでしょ?
久しぶりに引っ張り出してきたホット・プレートで、野菜たっぷりのお好み焼きを焼きます!
今日は、うどん豚玉。
私が一番シンプルで美味しいと思う組み合わせです。

禁断のマヨネーズをかけているのは、お父ちゃんのだから。
ちなみに、お父ちゃんはこれに冷や飯という、大阪人のような夕ご飯でした。

うん十年前に広島から出てきた頃は、おたふくソースも手に入らなくて、広島から送ってもらったり、帰省した時に買い込んでいました。
今では、どこのスーパーでも、ちゃんと売っています。
せっかくだから、今度の三連休の昼ごはんに、また焼くかな。


コメント

七草がゆ?

2019-01-07 20:25:11 | 茶々
今日は、七草がゆの日。
なんだけど、七草セットは高いし、作っても、食べるのは茶々子と私だけ。
だけど、茶々子も参加できる数少ない行事なので、なんとかしました。

七草は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ。

「すずしろ」って、大根のことです。
だから、お正月用に買った三浦大根と、いつも冷蔵庫にある白菜を使って、ちゃんと昆布で出汁をとって、お粥を作りました。



真剣に待てをする茶々子ちゃん!



いただきます^_^

よっぽど嬉しかったのか、食べ終わった後も、ずっとお皿を舐めていました。

作った甲斐がありました。
コメント

インフルエンザ、でした

2019-01-06 14:30:46 | お気楽生活
朝、お嫁さんから電話があって、お兄ちゃんがまた熱を出したので、病院へ連れて行ってくれないかとのこと。
お兄ちゃんは、昨夏不明熱で悩まされ、何度もいろんな病院へ通ったけど、結局不明熱のままで、秋になっていつのまにか収束した経緯があります。
今回、熱が39度近く、インフルエンザの疑いもあるというので、病院へ連れて行きました。
病院は混んでいて、診察に1時間、そのあと薬が出るのにもう1時間。
暖かいお正月だったとはいえ、体調を崩している人は多いのですね。
安い食品スーパーやダイソーが併設されていたので、待ち時間に買物も済ませ、ある意味、ラッキー?
さて、インフルエンザだった!というお兄ちゃんの声は、病院へ行く時のどよんとした感じではなく、明るく元気?でした。
不明熱という訳のわからない病名よりも、インフルエンザという、ちゃんとした診断がついたことで、ホッとしたのだと思います。
私と父ちゃんも、ちゃんと休めるし、インフルエンザでよかったと思っています。
インフルエンザのクスリも、最近はよく効く新薬が出て、一回飲めばいいそうです。
ゆっくり休んで、早く治るといいね。

ところで、私もお父ちゃんも、この冬は予防接種を受けていません。
常にインフルエンザのウイルスにさらされているようなものだから、抵抗力には自信をもっていますが、それでも4〜5年に1度くらい、かかってしまいます。
うがい・手洗い・栄養に休養。
さ、夕ご飯の支度まで、お昼寝しよう!
コメント

遅くなったけど、初詣

2019-01-05 15:29:23 | 茶々
いつもの神社に、初詣に行ってきました^_^

ご近所の諏訪神社。
ご祭神は、建御名方神。
一緒に牛頭天王も祀られているようですが、由来書のようなものもないので、はっきりしません。

茶々子ちゃんも、ちゃんとお賽銭を納めて、しっかりお参りしてきました。
どうか、この一年、元気に過ごせますように。
コメント

きょどる、茶々子ちゃん

2019-01-04 10:54:40 | 茶々
もう、オムツは要らないよねえ、と、信頼度が増していた茶々子ちゃん。
やってくれました。



「えっ?あたし、なんかした?」
おとぼけ茶々子ちゃん。
目がきょどってますよ。
コメント

三が日を過ぎて

2019-01-03 10:04:40 | お気楽生活
お正月気分も、ちょっとリセット。
今朝の朝ごはんは、オムレツとキャベツとシャウエッセンのスープです。

「サムシング・ロッテン」を見た人なら、笑えるメニュー。

今日も穏やかないいお天気です。
富士がとても綺麗です。
コメント

お茶でもいただきます。

2019-01-03 09:51:02 | お気楽生活
箱根駅伝を応援しながら、ちょっと早めのおやつ。
世間的には早めとはいえ、我が家は6時前から起きているので、普通です。
シード権争いが熾烈で、ドキドキ。
この時間なら、また遊行寺で応援できるよね、とい言いつつ、ま、行かないでしょう。

虎屋の干支羊羹。
笑み亥の子です。
置き方が反対だったみたいだけと、ま、ご愛嬌です。
ちょこっと鼻先をあげて、母親へ駆け寄る猪の子の姿なんだそうです。
かわいいね!
と、いいながら、がっつり食べます。
コメント