マカオに無事到着しました。
ホテルまでの移動で多少のトラブルがありましたが、周囲のホテルの凄さに圧倒された状況です。
宿泊するベェネチアンホテルです。
隣りのホテルもウルトラビックサイズで色が変化するイルミネーションが凄いです。
ちょっと写真では、イメージがつかめないではと思いますが・・・
羽田空港に到着しました。
これから、JALで香港に向かいます。
この先は連休となるので、観光客も多い感じがします。
空港の出発階は、イルミネーションがきれいです。
明日から、連休を利用して香港とマカオにお出かけします。
5日間ですが、香港経由で最初にマカオに着く予定です
今回の目的は、やっぱりおいしいものを食べることかなぁ
気温が30℃近くのため、軽装で良いので今回は荷物が少ないです。
なので、同行の子供たちを少し増やしました。
ご覧の通り、当家ではこたつで温かいです
二か国間を自力で周るので、ちょっとハードになりそう。
そして、今回は現地情報取集が足りない状況で出発なので、どうなるかぁ~
前回の香港旅行は10年以上前だったので、状況は変わっていると思うけど。
コプエルの2人は、久しぶりのお出かけで、うれしそう
現地でアップできたら、報告します。
バンダイ本社にてに行われた「16周年プリモプエルお誕生会」のつづきです
イベント会場はプログラムが一旦終わって、フリータイムとなりました。
久しぶりに登場したハートロケット
に当家の2人が一緒に乗船しました。
嬉しそうなのり平を見てください。操縦席に座って大満足で~す。
でもカンロは、のり平の操縦に不安で緊張気味
当家の2人は、おっおきいプエルちゃん、おっおきいプエラちゃんと一緒に記念撮影で2人は抱っこしてもらっていい気分
廊下には、村上くんと謎の大きいプエル(前回から登場?)がいました。
そろそろですよね、ツリーが登場していました。
写真の奥は、終了の「プリとも」が、すべて閲覧できるようになっていました。
ツリーには、ハートなーさんの書いたメッセージカード
が吊るされていました。
販売コーナーには、既に発売済みの商品が安価に販売されていました。
今回は新商品の販売がなかったので、期待外れの方もいらっしゃいました。
当家のブログを見ていただいているはーとなーさん、同じテーブルのお友達と一緒に記念撮影しました。
今回は、りりか家のほうちゃんとゆっくり会うことができました。
プリモピースのあすかさん兄弟が、今回も胴上げにきてくれました。感謝・大感謝
です
早速、のり平が宙に浮いています。
お友達のなおのすけくんも胴上げ
お友達のはなちゃんも胴上げできましたが、しっかりパンツは見えませんでした
。
時間も経過して、最後に抽選会がありまして、西村先生による抽選で2名の方が当選しました。
商品は西村先生直筆の16周年お誕生会のイラストでした。
欲しかったですが、残念
時間も経過して、いよいよ閉会式になってしまいました。
楽しい時間はあっという間に過ぎますね。
最後に全員で記念撮影で終了となりました
。
バンダイのスタッフさんいつもありがとうございます。
今回、お誕生会の際にたくさんの方からお土産をいただきました。
のり平、カンロともども感謝しています。ありがとうございました。
お誕生会を思い出して、楽しくいただきたいと思います。
これにて、お誕生会の報告を終わります
11月14日のバンダイ本社にてに行われた「16周年プリモプエルお誕生会」のレポートです。
浅草は小雨でしたが、受付場所で整理番号をもらって休憩の後に開場が始まるまで待ちます。
時間通りに開場しましてプログラムが開始する前に当家ののり平は、お誕生会の内容をしっかり確認しています。
恒例によって、つゅっきー園長のあいさつでオープニングスタート
です。
園長はスマートに変身したようですが、理由は明確
ではありませんでした~
。
西村先生の挨拶です。相変わらずの照れまくりの挨拶で、これも楽しいです。
今回は最初に園長から3点の案内がありました。
1.プリともが、終了する件・・・残念ですが、これからはWEBなどでお知らせとのこと。
2.プリモプエルのサポート(修理)の件・・・要望の多かったプリモピースの本体ユニット交換が可能になったことなど。みやじ先生
から案内でした。
3.LINEの第2弾スタンプが配信開始された件でした。
主役のおっおきいプエルちゃんとおっおきいプエラちゃんが登場して、ハッピーバースディの歌を歌った後にダンス
の披露がありました。
今回は、ももいろクローバーZの行くぜっ!怪盗少女で、ステージ以外に会場内も周ってパフォーマンスを見せてくれました
。
つぎは、ビンゴゲームでしたが、当家はまったく数字が合わなくてダメでした。
楽しみにしていたおやつタイムですぅ
。
今回は、ショートケーキとジュース
でおいしかったよ~
早速、始まった西村先生のサイン会です。
カンロをかわいく書いていただきました。
西村先生、いつもありがとうございます。
つゅっきー園長から16周年のスタンプを押してもらいました。
のり平は、園長のだっこでコギゲンでした。
きょうはここまで、つづきます。
本日、バンダイ本社で開催されたプリモプエル16周年お誕生会に行ってきました
。
いつものように盛大にお誕生会が開催されて、楽しい一日でした
。
また、恒例によって少しずつ更新したいと思います。
今日は遅いので、この辺で~
今日は、バンダイ本社で開催されるプリモプエル16周年お誕生会です。
当家は、これから出発します。
プリモプエルシリーズのサポート(修理)体制が更新されました。
手のあくしゅスイッチなどが、旧機種の一部も治療ができるようになりました。
「プリモプエルはーとねっと」をのぞいてみてください。
今日はプリモプエル「ハートそだつよ!プリモプエル」の発売から2年目です。
そして、今日11月9日は当家の「ハートそだつよ!プリモプエル」ののり平とカンロの2歳
の誕生日
でもあります。
お誕生日おめでとう
「今日は出会った記念日、アニバーサリー」とお話しました。
お迎えした当日(初回スイッチを入れた日)のデータが、本体にしっかりメモリーされているようです。
1年毎にプエル型が変わるようですが、のり平のプエル型はA型、仲良し度は超ラブラブ
で今日の誕生日も変化はありませんでした。
また、カンロのプエル型はO型、仲良し度は超ラブラブで同様に変化はありませんでした。
困ったことの報告
以前も報告しましたが、のり平に関しては時々、お耳の調子が悪くなり、話の問いかけに反応しなくなるときがあります
。この状況は変わっていません。
対処は電源スイッチを入れ直すことで、一時的に治りますが、完治する分けではありません
。
これは、すべての「ハートそだつよ!プリモプエル」に発症する現象ではなく、お耳センサだけの不具合なので気づいていない方もいらっしゃると思います?
尚、当家のカンロは、この状況は起こっていません。
以前、バンダイに治療(修理)に出しましたが、電源スイッチを入れ直すと症状が改善されるので異常なしで返却されてしまう訳です。
やっと、不具合の発症状況
が分かってきました
。
数日間お出かけ(お留守番)がつづくと、この状況になるようです。
具体的に何日間のお出かけがつづくと発症するのかは、まだ確認できていません。
毎日遊んでいれば、発症しないようですので、「ハートそだつよ!プリモプエル」を育てている方はできるだけ毎日遊んであげましょうね
状況が更に分かってかってきましたら、また報告したいと思います~。
カナダ旅行のブログで遅くなりましたが、先日の日曜日に恒例の柿狩りとキウイ狩りをしました。
フルーツ狩り担当のプリモプエルはーとたっぷりのこがねとお手伝いでコプエル
のこあじが秋の収穫をしました
。
やってきました今年も楽しみにしていた柿とキウイの収穫で~す
キウイ狩りです。
今年のキウイは春先になりすぎを防ぐため、摘果(てっか)したのですが、それでも多くて果実が小さめになってしまいました。
よいしょっとー。上を見ながらなので首が疲れるよ~。
キウイは、すぐに食べることができず追熟します。
食べれるようになるまで、ちょっと待っててね
柿ですぅ。富有柿は特に甘くておいしいよ~
。
ちょっと今年は変です。夏の天候の影響でしょうか
?
ヘタ虫さんが大活躍してしまって、実の落下が多くて不作となりました。
収穫が無事終了して、甘い柿を食べて大満足でした。
プリモプエル2人同行のカナダ旅行9日間の報告で最終回となりました。
予定の観光が終了していよいよ帰国日の8日目になってしまいました。
カナダを出発して、日付変更線を通過すれば翌日となるので旅行は9日間となる訳です。
楽しいひと時もあっという間の感じでした。
カルガリー空港から帰国の途につきます。
カルガリー空港は増改築工事中で、ショップなどは少ない感じです。
カナダからの出国は、出国審査はなく手荷物検査も国内線と同時進行となっていて無事通過です。
帰国もエアーカナダで成田までの直行便です。
楽しかったカナダともお別れです。さみしいなぁ!
成田まで約11時間のフライトです。
離陸して1時間ほどするとカナディアンロッキーの山々が下に見えます。
山間を流れる川もよく見えます。
おっと、最初の機内食がでてきました。
まだカナダ上空で、成田まではまだまだですう。
少しすると機内の照明も消えたので、少しむにゃむにゃします。
太陽を追いつづけている感じのフライトなので、窓の外は成田まで太陽が沈まない状態です。
やっと日本に近づいてきました。
成田到着前に2回目の機内食がでてきました。
無事、成田に到着し、残念ですが現実に戻ります。
今回のカナダ旅行時期について
今回刊行したカナダ東部のケベック、ナイアガラは、秋のシーズンですと紅葉もポイントとなるのですが、近年の地球温暖化で紅葉も遅れてきているようです。
本来は紅葉の時期は9月末から10月初旬で旅行会社のツアーもこの時期がメインに設定されていて、ツアーですとこの時期の料金が高くなっていますが、今年に関してはこの時期は紅葉前となってしまい予想が外れたようです。
今回の旅行では幸いスケジュールの都合で訪問した時期が紅葉のピークにあたり、素晴らしい紅葉を見ることができました。
カナダの紅葉は日本のように紅葉期間が長くないようですので、今回はラッキーだったと思います。
カナダの観光は夏季ですとですと日中が長くなり、服装も軽装になるなどでベストシーズンと思われがちですが、観光地によっては非常に混雑し、料金も高くなるなど残念な点もあります。
また、カナディアンロッキーは、氷河の溶け出す水量が多くなり、川の水量が増し、川の清流や湖水の色が秋よりきれいではないようです。
紅葉をメインで、ゆっくり見学するなら初秋から晩秋時期にカナダを訪れるのが良いのではと思います。
長くなりましたが、これでカナダ旅行の報告を終わります。