唐茄子はカボチャ

映画と音楽と・・・

Rodrigo y Gabriela

2007年10月24日 | 音楽
Rodrigo y Gabriela
Rodrigo y Gabriela
Rubyworks

このアイテムの詳細を見る


タワーレコードで買ってネットカフェで大音量で聴いた第2弾!!

なんだこりゃ!
すげえ・・・
だめだ・・・
どうしよう・・・
だ・・・だめだ・・・もうだめ・・・

・・・今まですいません。
ほんと、これからはきちんとしますから・・・
なんか、話が違ってきてますが・・・

攻撃的な人はそのまま攻撃的に聴けるし、攻撃されることが好きな人も、この攻撃を受ける快感を感じることでしょう。自分はどっちかって?今は何かに八つ当たりしたい気分です。世の中うまくいかないこともたくさんありますし・・・一心不乱に何かをぶったたいていたい。でも、ほんとはかなり攻撃されてる・・・どっちもアリです。

ツェッペリンの天国への階段とメタリカのORIONがカバーされてます。これがまた・・・
天国への・・・は、これなら「天国への階段演奏禁止」の楽器屋さんでも気持ちよく許してもらえると思いますよ。
ORIONは「死ね!しね!やっぱり死んじゃだめ!!」って感じです。打ちのめされて号泣です。

死ぬか殺されるかどっちか選べって・・・いや、あんたは生きぬけって感じで無理やり生かされる力を与えられます。すげえよ・・・あんちゃんすげえよ!!姉ちゃんもすげえよ。すご過ぎるよ!

かなりヘヴィです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、家で小さい音できいたら、小さいなりの小ささになりました。
ぶっ飛んだのは、大音量で聴いたせいもあるみたいですが、やはり音楽は大音量で聴かないとダメなのかな?

New Used Car / Sue Foley

2007年10月24日 | 音楽
New Used Car
Sue Foley
Ruf

このアイテムの詳細を見る


さっきタワーレコードで買ったばっかりのをネットカフェで聴いています。

ブルースギターウーマンで紹介されていた人のアルバムです。
雰囲気がある人です。ちょっとけだるそうだけど力強い感じです。声もすごい響いてきます。かっこいいです。

「元祖美人テキサスブルースギターウーマン」・・・元祖とか、美人とか、わけわからないけど・・・元美人でなくてよかったです。
その上、「女としてプレイヤーとしてもまさに脂の乗り切った」って・・・大きなお世話です。赤の他人にそんなこといわれても・・・って感じですよね。
「ご機嫌なブルースロックアルバム」です。

7曲目「mother」がお気に入りです。

ロードムービーなんかで使われたらいい感じでしょうね。

スーフォーリーさんは、1968年カナダ生まれだそうです。

幸福のスイッチ

2007年10月24日 | 好きな映画・良かった映画
幸福のスイッチ

東北新社

このアイテムの詳細を見る


じわじわときますねこの映画。
上野樹里さんのふてくされ方がいいです。
本上まなみさんもいい味出してます。

泣くつぼを押さえた映画です。静かな感動もありますし泣きますし。人に優しい映画です。

強情になっちゃうのわかるなあ・・・なんか、自分が一番不幸みたいに思っちゃったり、自分のことなんて誰もわかってくれないなんて思ってしまって勝手にむかむかきちゃったりすねてみたくなっちゃうわけだけど・・・本当はお父さんの一生懸命な姿とか、みんなのために一生懸命なところも見てるわけで、だから、そんなお父さんが目の前で文句を言われている姿になんともいえない理不尽さを感じて、悔しくて涙を流します。お父さんがすきなんだよね。

だからこそお母さんや自分に愛情を注いでほしかったわけで・・・お姉さんはどういう形か知らないけれど、お母さんと自分への愛情を感じとることができて、あっさりうまくいってしまうわけだけど、2番目の娘というのは、お姉さんと比較されるし、よくできた姉に嫉妬して余計すねちゃったりして、自分に目を向けさせようとしたのかもしれないし・・・そうしていくうちに疎外感というか・・・そうなっていちゃうのはわかるような気がします。一番下は下でのびのびと育ってる感じだし電気科に入って親を喜ばせてるし・・・
なんで自分だけ・・・と思い込んでしまうわけですね。本当はそうじゃないわけだけれど、それが見えなかったりするんですね。

一番下が機嫌悪くなるのもわかる気がします。あるいみ、お父さんに喜ばれようと一生懸命なところもあるんでしょう。そうやって毎日毎日生きてきたのに、家を捨ててあんなに文句ばっかり言ってるお姉さんが一番父親の愛情をもらっているようにも見えるような気がします。そういう嫉妬みたいなものもあったんじゃないかなあ・・・

・・・かなり勝手な想像も入ってますが・・・
きょうだいって複雑ですよね。
そういえば不思議です。
うちも兄がいますが、当然同じ親を持っているわけです。で、当然同じ家に一緒に住んでいたわけですが・・・親との会話や・・もっというと、思い出は共通ではないわけですね。それぞれに関係をつくっていくわけです。・・何が言いたいんだろう・・・・やめた。