古酒感!落ち着く!「睡龍きもと純米H30BY」純米燗金太郎です。熟成香があり、香ばしいナッツ、黒糖のようなニュアンス、旨味が練れて立体的、酸は若々しくキレる・・そんな古酒感ある純米酒は、呑んでいて、落ち着き、癒されます。今晩は、そんな練れた古酒を燗酒で頂きたい・・😊「睡龍きもと純米H30BY」(睡龍特有の古酒感は少ない!)黒糖・ナッツにも似た熟成の香りがほどよくあり食欲をそそら . . . 本文を読む
柔らかい旨味に酔う・・「奥播磨 山廃純米大吟醸おかみ雫(龍ラベル) R 4BY」純米燗金太郎です。昨日は、「処暑」。暑さも和らぐ時節のはずですが・・暑い! ですよね。ただ、昨日の夕焼けも秋っぽくてドキッ! ってするほど綺麗でした。さて、こんな柔らかい旨味を持つお酒の燗も、身体に優しくて良いものです。「奥播磨 山廃純米大吟醸おかみ雫(龍ラベル) R 4BY」(まろやかで、とろけそう!)ほのかにバ . . . 本文を読む
ベゴニアの挿し木に芽が・・「奥播磨 山廃山田錦純米8割磨き R2BY」純米燗金太郎です。青々として元気な葉がいっぱいのラックスベゴニア。そのラックスベゴニアの茎のついた葉を別の鉢に挿し木して半年ほど経ったと思いますが・・よく見ると挿し木部分から芽が出てきました。😊葉を切って直接土に挿した方が、芽が出やすいらしいとネットで調べたので、挿し木の隣に2週間ほど前に葉を挿し植えましたが . . . 本文を読む
久しぶりの雨・・「さよの煌めき蛍星 純米酒」純米燗金太郎です。今日は、ホント久しぶりに雨が落ちてきて・・恵みの雨か!😊朝晩は涼しくなり・・夜明けも遅くなって・・夕焼けも映え・・秋が近づいていていることを実感!ところで奥播磨の最高峰の純米大吟醸「伝授」のラベルが代わっています。めっちゃ高級感が出てエエ感じ!今日、気がつきました。😊今晩は、優しく包み込んで癒してくれ . . . 本文を読む
夕焼けも映えて・・「大正の鶴 RISING赤磐雄町純米2019BY」純米燗金太郎です。お盆前になり、朝晩の暑さが幾分和らいでいますよね。立秋もいつの間にやら過ぎて暦の上では秋!日中は猛暑が続いていますが、季節は確実に歩みを進めているようです。燗酒が美味しい時節がすぐそこまで迫っています。「大正の鶴 RISING赤磐雄町純米2019BY」(やさしく、ふくよかな旨味)黒糖・カラメルの様な熟成香はわ . . . 本文を読む
幾分涼しい?・・「龍力 純米熟成古酒1999BY」純米燗金太郎です。今日も太陽がギラギラして・・暑いのは暑いが・・時折吹き抜ける風が涼しくて・・秋が近づいている気配を感じなくもないかなぁ!😊こんな日は、大古酒の燗酒を・・そういえば、この25年ものの大古酒を・・半値以下で叩き売りしているスーパーさんがあり、ありがたく買わせて頂きました、と同級生が知らせてくれました。日本酒の本来の . . . 本文を読む
はんなりとして「ほっ!」・・「諏訪泉 純米酒(うさぎラベル)」純米燗金太郎です。南九州、関東、甲信、東海が梅雨明けとなりましたが、近畿地方は、今少し様子見のようですね。さて、今日は「はんなり」と落ち着く酒質のお酒を紹介します。まさに「滋味深い」と言って過言で無い酒質です。「諏訪泉 純米酒(うさぎラベル)」黒糖にナッツの香ばしさが混じる熟成香が強めにある。まろやかに練れた旨味がはんなりと口中に広 . . . 本文を読む
ブレンドで穏やかな酒質・・「武蔵の里 山廃純米」純米燗金太郎です。雨が上がって気持ちの良い暑さ・・夏って気持ちが昂ぶりますね!😊晩酌は優しい旨味のこのお酒・・「武蔵の里 山廃純米」古酒がブレンドされている。味わいは米の旨味まろやかで優しい味わいだ。落ち着いた良い純米酒。ただ開けたてでは僅かに麹の香りなどの野暮ったさを感じることがあるかもしれないが、空気に触れることで、酒質がどん . . . 本文を読む
七夕は純米古酒で・・「龍力 純米古酒1999BY」純米燗金太郎です。昨日は二十四節気の「小暑」。梅雨明け前の本格的な暑さの到来です。そして、本日は「七夕」。織姫と彦星も問題なく会えそうな良い天気です。今晩は「純米大古酒」で、織姫と彦星の再会を祝って「乾杯!」「龍力 純米古酒1999BY」1999年(H11BY)醸造の熟成古酒です。熟成古酒特有の黒糖や栃餅、ナッツにも例えられる熟成香がバリバリに . . . 本文を読む
MTVで世界へ「大正の鶴 R IS ING熟成純米2017BY」純米燗金太郎です。今朝の神戸新聞にたつの市の菖蒲谷森林公園が載っていました。ここは、MTV(マウンテンバイク)のコースが整備されておりパリオリンピックのマウンテンバイク代表の川口うららさん(龍野高校出身)のホームコースです。トレイルランコースもあるそうなので、私も走ってみたいです。ココの入り口付近を週に一度は通過していますが、その . . . 本文を読む