先日の日曜日のこと
午前7時半の開店とともに来店されたお客様
「赤霧島2本予約していた者ですけど・・・」
確か2~3日前に細君が電話予約を受けていたお客様だ
通常はおひとり様1本限りの販売なのだが
常連のお客さまでもあるし
どうしても2本が必要な状況であったみたいなので
特別に2本お買い上げいただいた
そのお客様が帰られて10分もしないうちに電話が・・・
お客様「ホームページ . . . 本文を読む
よう降りますなぁ・・・雨
最初はエエ雨やなぁ・・・と言ってたけど・・・
3日も4日も降り続けたら
もう雨はたくさんやぁ・・・ええ加減にしいやぁ
うっとおしい・・・って感じになるねぇ
ま・・・雨も今日一日かなぁ
このまま荒れんと
台風(熱帯低気圧)が無事に通り過ぎてくれるのを祈る!
さて鳥取の梅津酒造様からは
昨日紹介した純米酒だけでなく
こんなのも仕入れたので紹介して . . . 本文を読む
霧島は人気銘柄になり
今も出荷規制中!
でも面白き焼酎が入荷した
霧島ゴールドラベル20度720ml:888円
この焼酎の特徴は
○自社酵母のKM-1酵母という香り高い吟醸酵母を使用している
○20度だからロックで美味い!(ロック専用で開発された?)
もちろんストレートでも熱燗でもOK!
お好みで割り水してみよう
3~4年前まで九州限定販売の商品であったが
本州でもようやく . . . 本文を読む
何の作業をしているか?・・・
といえば
缶チューハイを6種類混在させたミックスケースをつくっていたのでした
今回は宝のCANチューハイ直搾り
(レモン・グレープフルーツ・ぶどう・りんご・うめ・もも)
チューハイは色々な種類を呑みたい
という要望が多い商品なので
常時「バラエティミックスケース」という形式で販売している
まず6種類をバラバラにつめていって
バーコードシー . . . 本文を読む
当店が量り売りの焼酎販売を始めて
かれこれ6~7年経つと思う
この焼酎は福岡の鷹正宗で蒸留していただいているものだ
種類は・・・
麦焼酎 ごりょんさん25度
米焼酎 ごりょんさん25度
芋焼酎 ごりょんさん25度
長期熟成麦焼酎 十一夢(といむ)25度
の4種類だ
販売当初からお客さま方の好評を得て
気がつけば
単式蒸留焼酎(焼酎乙類)の柱となるアイテムに成長した
昨日も・ . . . 本文を読む
地元兵庫県の播州地方では・・・
甲類焼酎(糖蜜等を原料とした発酵液を連続式蒸留したアルコール純度が高い無味無臭の焼酎)
乙類焼酎(穀物を原料とした単式蒸留の焼酎で1回のみの蒸留なので原料の風味が出る)
ともに
アルコール度数の25度をお買い上げになるお客様が圧倒的に多い。
また乙類焼酎の売上比率が圧倒的に高い。
ところが・・・処変われば・・・。
例えば・・・
九州の大分県は . . . 本文を読む
兵庫は灘5郷を中心に清酒が有名だ。
地元の播州も清酒の造り酒屋が多い。
でも・・・焼酎もあるのだ。
姫路のヤエガキ酒造が
「八重垣」という銘柄の清酒を醸しているのはご存じだと思う。
「黒乃無」「青乃無」「赤乃無」・・・などの「無」シリーズの清酒も有名だ。
そして一般的には馴染みがないかもしれないが・・・
実は焼酎の醸造量も大変多いのだ。
本日は地元播州の焼酎として
ヤエガキ . . . 本文を読む
焼酎は蒸留酒である。
焼酎には・・・
麦・米・芋・ごま・黒糖・牛乳・・・など色々な種類がある。
これら蒸留酒である焼酎はすべて糖質ゼロである。(糖類添加してあるものは除く)
この中で、主に麦焼酎は減圧蒸留される場合が多い。
減圧蒸留されると主原料の個性を抽出しにくくなる。
すなわち癖がなく呑み易くなるのである。
焼酎の入門編が「むぎ焼酎」といわれる由縁である。
イモ焼酎の場合は常 . . . 本文を読む