2/23に名鉄南加木屋駅で、5300系の特急運用を撮りました。
先にご紹介した5700系は1986年から新製車両として登場しています。
一方、5300系は同様の車体ですが、台車や電装品は1955~1957年に登場した旧5000系、5200系からの流用です。
5700系と共通で運用されていましたが、やはり2扉クロスシート車の活躍の場が狭まり、引退する車両も出ています。
現在では5700系と同様に、平日の河和線や知多新線で指定料金不要の特急運用として活躍しています。
日中、名鉄名古屋から30分ごとに河和行きと内海行きが交互に運転されています。
1枚目は、南加木屋駅に向かうモ5304の特急 内海行きです。
平日の下りの特急は、これが最後の運用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/2b38972696edb0b16ff125c1bf25cb58.jpg)
2枚目は後追いで、南加木屋駅に停車するモ5404です。
特急は南加木屋駅は通過ですが、最後の下りのみは停車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/37a3b910a2927afffca0273f4913e710.jpg)
先にご紹介した5700系は1986年から新製車両として登場しています。
一方、5300系は同様の車体ですが、台車や電装品は1955~1957年に登場した旧5000系、5200系からの流用です。
5700系と共通で運用されていましたが、やはり2扉クロスシート車の活躍の場が狭まり、引退する車両も出ています。
現在では5700系と同様に、平日の河和線や知多新線で指定料金不要の特急運用として活躍しています。
日中、名鉄名古屋から30分ごとに河和行きと内海行きが交互に運転されています。
1枚目は、南加木屋駅に向かうモ5304の特急 内海行きです。
平日の下りの特急は、これが最後の運用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/2b38972696edb0b16ff125c1bf25cb58.jpg)
2枚目は後追いで、南加木屋駅に停車するモ5404です。
特急は南加木屋駅は通過ですが、最後の下りのみは停車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/37a3b910a2927afffca0273f4913e710.jpg)