7/7に、箱根登山鉄道 彫刻の森駅の2番線に列車交換のため入線したモハ103+107の貸切列車を撮りました。
彫刻の森駅は列車交換が可能な駅ですが、通常は分散留置車が夜間に2番線に留置されるのに利用されるだけのようです。
そのため、日中の2番線には列車が入線することは有りません。
引退記念ツアーのイベント満載コースの貸切列車の強羅駅の出発時刻と、定期運転列車の時刻を見比べたところ、通常は列車交換の無い彫刻の森駅で交換するらしいことが分かりました。
彫刻の森駅の列車交換は見たことがなかったので、記録したいと思い、先回りして待ちました。
1枚目は、彫刻の森駅の2番線に入線するモハ107です。
初めて2番線で動く列車を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/029772e43290b2dc799d9ccbbaae007b.jpg)
2枚目は後追いで、列車交換のために強羅駅で停車中のモハ103です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/d110b70a17a9bc4133a634a73f3783a7.jpg)
3枚目は、列車交換のために彫刻の森駅で並んだ左側はモハ103の貸切列車、右側はクモハ2003の強羅行きです。
彫刻の森駅は列車交換が可能な駅ですが、通常は分散留置車が夜間に2番線に留置されるのに利用されるだけのようです。
そのため、日中の2番線には列車が入線することは有りません。
引退記念ツアーのイベント満載コースの貸切列車の強羅駅の出発時刻と、定期運転列車の時刻を見比べたところ、通常は列車交換の無い彫刻の森駅で交換するらしいことが分かりました。
彫刻の森駅の列車交換は見たことがなかったので、記録したいと思い、先回りして待ちました。
1枚目は、彫刻の森駅の2番線に入線するモハ107です。
初めて2番線で動く列車を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/029772e43290b2dc799d9ccbbaae007b.jpg)
2枚目は後追いで、列車交換のために強羅駅で停車中のモハ103です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/d110b70a17a9bc4133a634a73f3783a7.jpg)
3枚目は、列車交換のために彫刻の森駅で並んだ左側はモハ103の貸切列車、右側はクモハ2003の強羅行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4d/e70ad665f05d8b3fbff4e23547271024.jpg)