本日、阪神 甲子園駅で選抜高等学校野球大会の副標を掲出した阪神甲子園球場100周年ラッピングトレインの8000系を撮りました。
1枚目は、甲子園駅に向かう阪神甲子園球場100周年ラッピングトレイン8219の直通特急 大阪梅田行きです。

2枚目は後追いで、甲子園駅を出発する8220です。

3枚目は、8220の赤色地の直通特急の種別表示幕とセンバツを書かれた副標のアップです。

以下の記事は過去に書いたブログの再掲になります。
阪神甲子園球場が2024年8/1に開場100周年を迎えるのに伴い、阪神甲子園球場100周年記念事業が開始されています。
このイベントの一環として、名作野球マンガのキャラクターや甲子園球場の歴史を辿る数々の写真でラッピングされた8219Fが阪神甲子園球場100周年記念ラッピングトレインとして昨年8/1~運行を開始していました。
3/18~ 第95回記念選抜高等学校野球大会が開催されたので、試合がある日には直通特急、特急にはセンバツの副標が掲出されていました。
以前に高校野球、阪神タイガースの副標を掲出した100周年記念ラッピングトレインを紹介していましたので、センバツの副標を掲出た光景も記録しておきたいと思ってましたが、中々、機会が無く、ようやく決勝戦が行われる最終日に撮ることができました。
この日の決勝戦は山梨学院が山梨県勢として初めて優勝し、地元の西宮市にある報徳学園は惜しくも準優勝でした。
1枚目は、甲子園駅に向かう阪神甲子園球場100周年ラッピングトレイン8219の直通特急 大阪梅田行きです。

2枚目は後追いで、甲子園駅を出発する8220です。

3枚目は、8220の赤色地の直通特急の種別表示幕とセンバツを書かれた副標のアップです。

以下の記事は過去に書いたブログの再掲になります。
阪神甲子園球場が2024年8/1に開場100周年を迎えるのに伴い、阪神甲子園球場100周年記念事業が開始されています。
このイベントの一環として、名作野球マンガのキャラクターや甲子園球場の歴史を辿る数々の写真でラッピングされた8219Fが阪神甲子園球場100周年記念ラッピングトレインとして昨年8/1~運行を開始していました。
3/18~ 第95回記念選抜高等学校野球大会が開催されたので、試合がある日には直通特急、特急にはセンバツの副標が掲出されていました。
以前に高校野球、阪神タイガースの副標を掲出した100周年記念ラッピングトレインを紹介していましたので、センバツの副標を掲出た光景も記録しておきたいと思ってましたが、中々、機会が無く、ようやく決勝戦が行われる最終日に撮ることができました。
この日の決勝戦は山梨学院が山梨県勢として初めて優勝し、地元の西宮市にある報徳学園は惜しくも準優勝でした。