1/11に三岐鉄道三岐線 丹生川~伊勢治田駅間の丹生川3号踏切で旧三岐カラー復刻塗装となった旧西武401系の101系と貨物鉄道博物館に展示されている旧東武の蒸気機関車39号の並びを撮りました。
1枚目は、丹生川3号踏切の伊勢治田側で並んだ左側は旧三岐カラー復刻塗装のクモハ101(旧西武クモハ402)の普通 近鉄富田行き、右側は貨物鉄道博物館に展示されている旧東武の蒸気機関車39号です。
しめ縄が飾られてる蒸気機関車39号の背景は雪の積もった藤原岳で、新年に相応しい光景を撮ることができたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cc/97c24553b941962ea11adeb0ce40d514.jpg)
2枚目は後追いですが、丹生川駅に差し掛かるクモハ102(旧西武クモハ401)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/83b6c1ee3806e6ab673cff0561044c77.jpg)
3枚目も後追いですが、丹生川駅に停車するクモハ102です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/7ba41f3e3eb297c66b3a41fd7a577b06.jpg)
これまでに旧三岐カラー復刻塗装となった旧西武401系の101F、物鉄道博物館に展示されている旧東武の蒸気機関車39号を紹介してきましたが、雪の積もった藤原岳を背景に1枚にまとまった写真を撮ることができました。
1枚目は、丹生川3号踏切の伊勢治田側で並んだ左側は旧三岐カラー復刻塗装のクモハ101(旧西武クモハ402)の普通 近鉄富田行き、右側は貨物鉄道博物館に展示されている旧東武の蒸気機関車39号です。
しめ縄が飾られてる蒸気機関車39号の背景は雪の積もった藤原岳で、新年に相応しい光景を撮ることができたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cc/97c24553b941962ea11adeb0ce40d514.jpg)
2枚目は後追いですが、丹生川駅に差し掛かるクモハ102(旧西武クモハ401)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/83b6c1ee3806e6ab673cff0561044c77.jpg)
3枚目も後追いですが、丹生川駅に停車するクモハ102です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/7ba41f3e3eb297c66b3a41fd7a577b06.jpg)
これまでに旧三岐カラー復刻塗装となった旧西武401系の101F、物鉄道博物館に展示されている旧東武の蒸気機関車39号を紹介してきましたが、雪の積もった藤原岳を背景に1枚にまとまった写真を撮ることができました。