撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

京阪 古川橋(2011.9.23) 旧塗装2216F 準急 出町柳行き

2017年09月16日 13時37分58秒 | 京阪
昨日の投稿と同じ日に、旧塗装の2200系を撮りました。
2008年から始まった京阪の塗装変更も進んで、新塗装の方が多かったです。
しかし、各形式とも旧塗装の編成が若干残っていて記録することができました。

1枚目は、古川橋駅に進入する2216の準急 出町柳行きです。
2600系と同様にデカ目の前照灯と卵形の裾絞り車体が京阪の通勤車の典型だと思います。
しかし、更新時に幌を撤去し、スカートを付けたので印象がかなり異なっています。



2枚目は後追いで、古川橋駅を通過する2262です。
2216Fは新塗装になり、最近、前照灯もLED化されましたが、現在も活躍中です。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ななうらです (ななうら)
2017-09-17 16:02:41
HK559さん

京阪電車のことは詳しく知らなかったので、
旧そうな顔なのに貫通扉部がスッキリした当形式は、正直なところ若いのか、年寄りなのかよく分りませんでした。

阪急と較べて小ぶりな冷房装置は、いかにも京阪電車だと思います。

古川橋イコール門真運転試験場の最寄り駅で、バスも当駅から出ていましたが、現在は門真市からバスが出るようになってしまいました☆
返信する
ご来訪有難うございます (HK559)
2017-09-17 17:27:09
ななうらさん

ご来訪頂きまして、有難うございます
1964年に登場してから50年以上経過しているので、大ベテランですね
しかし、外観を見るだけでは50年選手とは思えないです
旧塗装時代に、もっと撮っておけば良かったです

大阪の人は門真か、光明池で免許手続きするのですね
門真は混んでいるらしいですね
バスが門真市始発になったのは知りませんでした
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。