撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

阪神 梅田(2010.6.5) 5314、5143行先方向板 普通 三宮行き

2017年06月16日 21時48分46秒 | 阪神
7年前に阪神梅田駅で、最後まで行先方向板を使用していた5314、5143を撮りました。
阪神の普通運用は、大半が梅田~高速神戸間の運転です。
行先方向板で他の運用を見ようと思うと、夜の入庫がらみで区間運転になるのを待つしかありませんでした。
この日は、高速神戸駅の普通が梅田に到着後、三宮行きになって折り返す運用に入っていました。

1枚目は、梅田~三宮間の行先方向板を付ける元町寄りの5314です。



2枚目は、同じく梅田~三宮間の行先方向板を付ける梅田寄りの5143です。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ななうらです (ななうら)
2017-06-25 14:55:41
HK559さん、こんにちは。

青胴車と昔ながらの阪神梅田駅がマッチしていて、「昭和時代の写真」と言われても信じてしまいそうです。

梅田駅の改良計画が公になっていますが、現在と同じ6両編成対応のホームだそうですね。

近鉄が乗り入れる尼崎~神戸三宮間の優等停車駅は10連対応で整備されようとしていますが、対照的だと思いました☆
返信する
ご来訪有難うございます (HK559)
2017-06-25 18:37:33
ななうらさん

ご来訪頂きまして、有難うございます
阪神梅田駅は昭和の頃から大きな変化は無かったです
しかし、阪神百貨店の改築に引き続いた地下駅の改良工事で大きく変化しそうです

写真を撮った4番線はそのままのようですが、隣の3番線は廃止されてホームになるようですね
その代わり新1番線ができて、乗り場数は変わらないものの、ホームはかなり広くなるようです

編成を長くしない代わりに、野球開催時などの増発でカバーできるノウハウがあるのでしょうね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。